こんにちは。ぼんじゅ~る。マツドアケミです。

ショッピングカート付きの雑貨のネットショップ開業サービスだったらどこを使いますかはてなマーク

と言う質問がありました。

最近よく聞かれるので再度ご紹介をしておきます。

私はロリポップというサーバーを使っていてそこのカラミーショップを使っています。

以下、ショッピングカート付きのネットショップ開業サービスで小さな雑貨屋さんがよく利用されているところとその例をあげてみますね。

宝石赤Make shop


今東京・八丁堀のアトリエで、インショップをやってくれている
雑貨の仕事塾の生徒さんでRomantica*雑貨室のaraちゃんがMake shopを使っています。

宝石赤カラーミーショップ


木更津の雑貨カフェのマロネさんがカスタマイズをして使っています。

またキャンドル作家のVAVOOMさんもカスタマイズして使っていますね。
可愛いです。


宝石赤おちゃのこネット


ここはすぐに紹介できる方が思い浮かばず
すみませんがよく名前を聞きます。
(おちゃのこ 雑貨で検索いただけたらおちゃのこをつかって
ネットショップを作っている方が探せます)

宝石赤ショップサーブ

ここはカラミーやおちゃのこよりも価格が高いのですがメーカーさんや有名店もここのサービスを利用しているところがあります。

自由が丘のビルケンシュトックとキャスキッドソンなどを
扱うアインショップさんがここのサービスを利用しています。

いずれにしてもテンプレートがいろいろあってそれを使うコトもできますが、ハンドメイド雑貨や
輸入雑貨を扱う場合、そのイメージってとても大切ですよね。

可愛いサイトドキドキにするか
カッコイイ音譜サイトにするか。

その辺は自分でいろいろとカスタマイズをしているようです。

ただその
カスタマイズがどうしてもうまくできないあせる
HTML(タグ)がよくわからない
あせる
と苦労をされる方も多いんですよね。

よくaraちゃんも自分でサイトをいじって
文章の配列がおかしくなって
たすけて~あせるっと言っております。

インターネットで「タグ」を検索するとタグを教えてくれるサイトはたくさんあるようですが雑貨、お洋服、アクセサリーなど可愛い,カッコいいを極めるのに独学でやるのはやっぱり大変なようです。

そこで雑貨の仕事塾では雑貨、洋服,アクセサリーを売る人のための
大人可愛い,カッコいいサイトづくりのためのHTMLタグ講座も再び開催します。

7名~8名の少人数で、その後1ヶ月間
先生のサポートがついてきます。

雑貨・アクセサリー・お洋服を売るためのHTML(タグ)を教えます

自分でカスタマイズして可愛いサイトやブログを作りたいと言う方はカート付きサービス+自分でカスタマイズをオススメします。

最後に、ショッピングカート付きのサービスを利用している
人達の声で比較したい場合には「おちゃのこ カラミーショップ どっち」とyahooで検索するといろんな答えもでてきます。

ショッピングカート付きのサービスで雑貨のネットショップを
開業するならばぜひ100万円宝石赤を目安に売上を作れる
努力をしましょう

雑貨の仕事塾
マツドアケミ
でした。