皆様お久しぶりです。
以前はピンキーリングの秘密をお伝えいたしましたが…

今回は美しいリングがどうやって作られているのか、
特別にご紹介したいと思います
なかなか目にすることの出来ないジュエリーの工房を覗いてみませんか

お手持ちのジュエリーがどうやって出来ているのか…
工程を知っていただくと、
さらに愛着がわきますよね

ジェムケリーオリジナルデザインの作品は、
京都にあります工房からデザインが生まれます。

「職人の街」京都で、
小さく繊細なデザインを一つ一つ丁寧に仕上げる神業。
石の留め方だけでもそれぞれ専門の職人さんがいるのです。

ジェムケリーでは宝飾業界一筋30数年、
短い期間では築くことの出来ない、
特殊技術を習得された職人さん達が仕事をしています。



今回は上の写真のエンゲージリングを例に、
作業工程をご紹介したいと思います。


まず、石を乗せる土台となる場所を作ります。
金属の板をハンマーで成型し、
ヤスリやペーパーで仕上げて美しい曲線を仕上げます。


脇石座に石をセットします。

魚子(ナナコ)タガネを使い爪を留めます。

魚子(ナナコ)タガネとは?
先端が凹状になっているので、
連続的に叩いていくと小さな丸い点が
整然と並んだ模様が出来ます。

この模様が魚の卵に似ていることから、
魚子タガネと呼ばれているのです!
覚えておくとジュエリー通ですね

次は中央にある石座へ石をはめ込んでいきます。
僅かなズレが大きく目立ってしまう…
より精巧な技術が要求される、
磨かれた腕を持つ職人技の世界ですね。

美しく輝くように固定し、
ヤスリで爪の形を整えて、
中石留めは完成です。

いよいよ最終仕上げ!

刻印をリングの裏にあてがい、
ハンマーで打刻します。

Pt900とは、プラチナ製品に含まれるプラチナの純度の違いです。

プラチナは1000分率で表されていますので、
Pt90090%のプラチナと10%の他の金属
Pt85085%のプラチナと他の金属が含まれているということです。

プラチナはやわらかくて伸びやすいため
ジュエリーなどの製品にするとキズつきやすく変形してしまいます。
そのため、プラチナ以外の金属を加えて
硬度や強度、粘性を高めています。

全体を光沢状態にする為、
バフで最終研磨を行います
バフ研磨が終了したら
超音波洗浄機にリングを投入します。

超音波の振動により
リングに付着した汚れを落としたら完成です。


このように職人の手により複雑な段階を経て
この世に一つしかないジュエリーとして皆様のお手元に届くのです

今回は普段めったに見ることの出来ない、
ジュエリー工房のご紹介でした。

ジェムケリーが誇る
職人さんの高い技術が詰まったジュエリー、
是非一度ご覧になってみてくださいね
◆ジェムケリー公式通販サイトはコチラ
http://ac.fism.tv/?id=11871

◆最寄のジェムケリー直営店舗はコチラ
http://ac.fism.tv/?id=11872

それでは次回更新をお楽しみに(^-^)ノシ

お手数ですがぽちぽちっとお願い致します♪♪

くる天 人気ブログランキング