【1.prologue】

インスト

穏やかだけど不気味な感じもある

 

【2.Everything (It's you)】

前曲からの流れが素晴らしい

穏やかな始まり

「世間知らずだった~」と歯切れ良い歌いだし

最初のメロからもう泣く

「弱音さらしたり~」のセクションも究極の美メロ

「苦しみに似た思いを抱いてるの」から

「STAY」

この流れは神

そして穏やかなアレンジも超最高

「あるとして」の韻のところもめちゃ好き

次セクションの「嘘や矛盾を」もめちゃヤバし

「自分を犠牲にしてもいつでも~」の歌詞とかもグッとくるね

究極の名曲

 

【3.タイムマシーンに乗って】

ヘビーな始まり

気だるげな雰囲気

「ド派手なメイクをしてた~」と激しい歌いだし

この気だるげな歌い方超かっこいい

「前略宮沢賢治様」って歌詞が衝撃

「管理下のコヤで~」からの展開もめちゃかっこいい

「ハウドゥユーフィール~」のセクション

ここで解放感ある雰囲気になってる感じも良き

次セクション入りの「人生はアドベンチャー~」の歌い方も素晴らしい

「オットット こりゃまるでタイトロープダンシング」のとこがグッとくる

歌詞がとにかく印象的

こちらは名曲

 

【4.Brandnew my lover】

こちらもヘビーな始まり

ギターが印象的

退廃的な雰囲気

「奇妙な~」と怪しげな歌いだし

歌が始まるとガラッと雰囲気が変わる

この気だるげな歌い方が大好き

「キスミー~」のセクション

この独特な感じがツボる

からの「ブランドニューマイラヴァー~」のセクション

かっこよすぎ

「モザイクの身体」との韻もマジで絶妙

過激な歌詞もヤバし

めちゃめちゃ心に残る名曲

 

【5.【es】 〜Theme of es〜】

優しいアコースティックギターからスタート

優しい歌いだし

「風に 吹かれ」のとこのギターがめちゃ好き

次の「ah~」からバンドサウンドに

「縛られるくらいなら勲章などいらない」の歌詞にグッとくる

「何が起こっても変じゃない~」のセクション

王道美メロ

「そんな時代さ 覚悟は出来てる」のとこが特にグッとくる

「僕を走らせるes」が印象的

「ohなんてヒューマン~」のセクション

ここからガラッと攻撃的な雰囲気になる

ここが最大の聴きどころ

「栄冠も成功も~」がヤバし

からのラストセクション

この展開は神

もちろん文句なしの名曲

 

【6.シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜】

超ポップでアップテンポ

「愛想なしの君が笑った~」と軽快な歌いだし

「打ち明け話~」の歌詞がなぜかずっと頭に残る

「ねえ等身大の~」の手拍子もなんかよい

「恋なんていわば~」のセクション

入りがマジでかっこいい

そして軽快さがとにかくツボる

「順番を待ってたんじゃつらい 勇敢な恋の歌」のフレーズ

最高

次セクションの「劣等感を逆手にとって~」の歌詞

ここもずっと頭に残る

2番サビの

「標準を絞って~」のとこもめちゃ好き

「アダムとイブの時代~」からの展開

ここが最高の聴きどころ

「シーソーゲーム~」のコーラスとの掛け合いは全人類必聴

言葉の使い方というか

メロディへの乗せ方というか

そーいうのがマジですごいと思う

究極の名曲

 

【7.傘の下の君に告ぐ】

このリフ

超かっこいい

アップテンポでもシリアスな雰囲気

「限りなく理想に~」の歌いだし

軽快な感じ

「日進月歩」の歌い方がツボる

「あっぱれヒットパレード~」のセクション

これは耳に残る

つい口ずさみたくなる

「虚栄の我が日本です」の歌詞が心に残る

「愛さえも手に入る~」のセクションが聴きどころ

「夢も希望も~」のところが特にヤバイ

ラストセクションで静かになるのも良き

名曲

 

【8.ALIVE】

超シリアスな始まり

前曲とのギャップがグッとくる

「この感情は何だろう~」とシリアスな歌いだし

「さぁ行こう」から

「夢はなくとも 希望はなくとも~」への流れ

これめちゃ好き

コーラスワークも絶妙

シンプルなメロディも良き

次セクションの「僕らはスーパーマン」の歌い方が良き

ラストセクションでの解放感ある雰囲気が聴きどころ

もちろんこちらも名曲

 

【9.幸せのカテゴリー】

ゆったりでポップな始まり

和やかな雰囲気

「通り過ぎる愛の言葉~」と歯切れ良い歌いだし

「夢のような毎日が~」のノビのある感じがツボる

「傷つくこと 傷つける事が~」のセクション

とにかくキャッチー

どことなくエモい感じもある

桜井さんの声がいいなー

「きえゆく幸せのカテゴリー」のところが印象的

2番では「でも君といるのはこりごり」になる

ここ絶妙

こちらももちろん名曲

 

【10.everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-】

このギターリフは一生耳に残る

「複雑に~」と歯切れ良い歌いだし

「頑張り屋さん~」のハイトーン良き

「上京して3年~」の小気味よい感じも良き

とにかく歌詞が過激

でもめちゃめちゃグッとくる

「エブリバディーゴーズ~」のセクションは超シンプル

なんか始めて聴いたときミスチルにしては珍しい

だが超耳に残る

次セクションの「愛する一人娘~」からの歌詞もめちゃ好き

ラストセクションのまくしたてる感じもヤバし

ラストの「必死で生きてる」で締める感じ

ここが一番好き

大大大好きな曲

 

【11.ボレロ】

切ない始まり

「まるで病~」と消え入るような声の歌いだし

「君しかいない 君こそ未来」のとこがグッとくる

「いつだって年中無休で~」のとこから壮大な雰囲気になる

間奏ではもっと壮大になる

こういった曲がラストの前に入るっていうアルバムの構成が好き

 

【12.Tomorrow never knows】

切なげなピアノから始まる

「とどまる事を知らない」と歌いだしも切ない

「無邪気に人を裏切れるほど~」のサビ前もなんだかんだ美メロ

「何もかもを~」がグッとくる

「分かり合えた友の~」から

最強セクション「償う事さえできずに~」

神です

全人類聴かねばならない曲です

次セクションから少し盛り上がってくる

「争いを避けて通れない」のコーラスが良き

そして「果てしない闇の向こうに~」

神の歌詞と神のメロディが融合しました

「優しさだけじゃ~」のセクションから徐々に盛り上がって

ラストセクション

神ってるとは正にこーいう事

入りのゾクゾク感が半端ない

もう1度言いますが

全人類聴かねばならない曲です