どうもこんにちは!

ボイストレーナーのゆうです!

 

 

突然ですが、

歌がうまい人の共通点って

なんだと思いますか?

 

 

いい声をしている

高い声が楽に出せる

音程が正確だ

 

 

など、いろいろありますし、

正解も様々だと思いますが、

 

 

その中でも、

上手い人と下手な人が

決定的に違うのは、

 

 

安定感です。

 

 

高い声になっても

安定して歌えるひとって

やっぱりカラオケでも

ヒーローですよね!

 

 

そこで今回は、

 

 

低い声から高い声まで

安定して出せるようになるための

 

 

最強確実の3ステップ

 

 

を伝授したいと思います。

 

 

これをマスターすれば、

おのずと発声の中心が

ミックスボイスになり

 

 

声がひっくり返る心配もなく、

 

 

あなたの歌に

安定感が出てきて、

 

 

どんな歌でも

自由自在に

歌えるようになります。

 

 

難しい曲を、

安定感のあるいい声で

歌い上げることができれば、

 

 

あなたはカラオケの

ヒーロー間違いなしです!

 

 

僕も、つい最近まで

歌声に安定感がなく

才能がないのかも

と感じていました。

 

 

でも、僕の師匠に

この3ステップを教わって

真剣にチャレンジしました。

 

 

すると、以前からは

考えられないほど

歌声が安定し、気持ちよく

歌えるようになりました。

 

 

大丈夫です!

歌は才能ではありません!

 

 

この3ステップを

信じて続ければ、

 

 

必ず安定した声

が出せるようになります。

 

 

「忘れたいことがある日は一人カラオケ」の写真[モデル:IRISMONDE]

 

 

 

逆に

この3ステップを無視して

 

 

独学でボイトレ

をしようものなら、

 

 

いつまでたっても

あなたの歌声は

喉を絞めた苦しい声

のままです。

 

 

そんな

安定感のない歌声は

聴いてくれる人を

不安にさせるますし、

 

 

陰で笑われてしまいます。

 

 

 

もしあなたが

音楽をやっているなら、

 

 

バンドに誘われることもなく、

気づいたら一人ぼっち

なってしまうかもしれません

 

 

でもどうしたらいいかわからないから、

 

 

余計に歌に

自信がなくなり、

もっと弱弱しい歌

になってしまう…。

 

 

「泣きじゃくる弱虫会社員」の写真[モデル:段田隼人]

 

 

 

そうならないためにも

今から伝える3ステップ

しっかり理解してください!

 

 

その3ステップとは、

 

 

①地声と裏声を分ける(分離)

②地声と裏声を鍛える(強化)

③地声と裏声をミックスする(融合)

の3つ!

 

 

この3ステップは、

信頼できるボイトレ本

にならどれにでも

 

 

のっているほどに

王道のやり方なのですが、

 

 

丁寧にできている人は、

本を買った人の

10%にも満たないでしょう。

 

 

あなたにはまず、理論を

しっかり理解してほしいので、

 

 

ひとつひとつ丁寧に

確認していきましょう!

 

 

まず、

①地声と裏声を分ける(分離)

について話していきます。

 

 

一般的に多くの人は、

地声と裏声が、意図せず

混同してしまっている状態なのです。

 

 

これは、

まだ地声と裏声の筋肉が

十分に育っていないので、

 

 

自分で地声と裏声の切り替えが

上手くできない状態だと

考えてください。

 

 

なのでまず、

 

 

純粋な地声と純粋な裏声

 

 

を分けて出せるようになる

(分けて認識する)

ところから始める

必要があるのです。

 

 

このトレーニングは、

単に喉の筋肉を育てるのにも

効果抜群なので習慣にしましょう。

 

 

次に、

②地声と裏声を鍛える(強化)

について話していきます。

 

 

喉の筋肉は、

解剖図を見るとわかるのですが、

ものすごくたくさんの種類があります。

 

 

声は、そのたくさんの

喉の筋肉の相互作用

によって作られます。

 

 

すると、人によって

良く使う筋肉

あまり使わない筋肉

があるはずです。

 

 

なので、

声の自由度を

高めるために、

 

 

自分があまり

使わないような声を、

意識的に発声する

必要があります。

 

 

こうすることで、

喉の筋肉を鍛え、

筋肉のバランス

を整えます。

 

 

これが土台となって

ミックスボイスを

作っていくので、

入念に取り組みましょう。

 

 

最後に、

③地声と裏声をミックスする(融合)

について話していきます。

 

 

まず、①の混合と、③の融合は、

コントロールが効くか

効かないかの差なので

似て非なるものだと考えてください。

 

 

これまでのトレーニングで

喉の筋肉のバランス

は整っているので、

 

 

音をスムーズに

連結させることができれば、

それが、ミックスボイス

だといえます。

 

 

また、安定して幅広い音域で

歌い上げるためには、

リラックスした状態

発声する必要があります。

 

 

ゆえに、

リップロールの喉の状態で

音程を下から上までつなげる

ことが大事なのです。

 

 

この3ステップのボイトレは

時間がかかることは確かですが、

効果があることも確かです。

 

 

「次の試合もがんばるぞい!」の写真[モデル:河村友歌]

 

 

さあ、今すぐに

「分離、強化、融合」

と、三回心の中で繰り返してください!

 

 

やればできます!

頑張りましょう!

 

 

次回からは、実践編として

この3ステップの

具体的な練習方法

について書いていきます。

 

 

今日はこの辺で!

またお会いしましょう!