このカレーは先日たべたやつ

さて、先日のブログでお伝えした
ガイドライン2023です。

リンク先からpdfがダウンロード出来ます。
該当する項目をご覧くださいませ。
 


気になったところを書き出すと


海外のデータだけど

コートリルが30ミリ/日以上だと

タヒ亡リスクが高く

10mg、20mg、30mg/日で

リスクは段階的に上がるという統計も


体重換算量の計算式

(このガイドラインでは体重換算です)

限界最低値:0.25×体重

高容量:0.3×体重


ランニングランニングランニングランニング

自前を含めて限界最低値を下回ると
生命の危機になりそう
かといって高用量を続けると太るし
なんやかんや出てきそう
(私の感想ですよ)

ただ、個人の環境や吸収の違いによって
必要量はかわってくるので、
上の計算式で求められる値は参考値であり、絶対値ではないのでフレキシブルに対応しましょうウインク

ランニングランニングランニングランニング

で、計算式にはてはめてみる

私は今体重が66kg(1kg増えた滝汗)なので
限界最低値は16.5mg/日
高用量は19.8mg/日

推測だけど、20mg/日ずっと飲んでて
体重がそこに当てはまるように増えたなという印象
(元62あったところから、数年かけて徐々に減り48まで落ちたので、元に戻ったとも言える)
ホルモンの量で体重が決まるのか?

限界最低値を目安に、

生活面を合わせてけば、リスクは減らせそう


そうすると今の仕事は、年の半分が繁忙期で

25から30mgベースになってるので

これは転職を考えるわな昇天


まぁ、まともな職場じゃないので

早めに去りたい笑い泣き