こんにちは、とらぽんです。

こちらのブログは、続発性副腎皮質機能低下症、ときどき甲状腺機能低下症(っていいうか甲状腺もう無いけど)についての日々の気づきを書いています。

 

****

 

ヘルプマークを車のバックミラーのとこにつけてる方を見ました。

確かに、事故した時なんかはそこについてる方が見落とされなくていいね!

ヘルプマークもいんだけど、ステロイドカードくれないかな。

ないのかな?自分も言うの忘れるけど。

 

さて、昨日は大学病院の日でした。

しかし、内分泌の主治医は出張でおらず、

代わりの先生がいろいろ話をきいてくださったんですが。

 

主治医変えてほしいw

あーふだんも診察してくれないかなー

 

疑問や心配事がいろいろあったので聞いてみました。

 

Q1,怠くてだるくて仕方がない、尋常でない眠気に襲われる、甲状腺のせいか?

A、自律神経やホルモンバランスのほうが大きいかも。

  しんどいときは(生理も含む)コートリル多めで。

 

Q2,ピルを飲んだ方がいいのか、でも血栓コワイ

A、ステロイドも血栓ができやすくなるから、漢方が合えばそっちの方がいいよ。

 

Q3,足りてない甲状腺ホルモンは海藻とかで補える?

A、無理。普通に摂取してください。

 

Q4,コートリル15㎎に減らそうとしたけど、毎日はしんどすぎて無理でした。

  1/4錠つくって徐々に減らしてみている。

A、無理に一定量にする必要はないよ。

  体調は毎日同じじゃないので、機械的に調整するのは難しいよね。

  行けそうな日は15㎎、しんどい時は無理せず多めに。

  フレキシブルに対応してね。

 

Q5,先週、意味不明な肩首あごの痛みが出たんですけどなんですかね?

  (これは呼吸器のほうで聴きました)

A、ストレスじゃないかな?肩こりすぎてるんだよ。

 

ハイソウデスw職場のストレスマックスです。

 

コートリル、痩せないとと思って躍起になって減らそうとしてましたが、

先生のお答えに、そうだよな、体は機会じゃないから柔軟に対応しようと思いました。

 

それと同時に、海藻の人体実験は終了しました笑

 

****

 

よくよく考えてみれば、中学生までは62キロのデブでした。(身長は148cm!)

高校に入って、1回目の甲状腺手術をしたあたりから、痩せはじめました。

大学以降から副腎を患うまでの10年あまりは、

鬱やらストレスやらでさらに痩せ、

48キロから52キロで推移していたので

自分がデブだということをすっかり忘れていました。

 

 

 

そう、私はもともとデブだった!!

 

 

 

健康体(?)になって、体型も元にもどってしまったようです。

ということは、今までは痩せていたのは病気のせいだったのか。

(鬱で46キロになった時は起きれなくなったので、マジでヤバイと思いました)

 

でも、さすがに157cmで63キロはまずい(レオタードの目安の表から外れてしまう)ので

頑張って5キロは減らしたい!

 

昨日、コートリルの飲み方の参考になりそうなブログを発見したので

勝手にリンク貼っておきます。

 

まれに、2年くらい治療すると、副腎が復活する人がいるらしい!

私、朝薬飲む前も結構普通にご飯食べれてるので

実は治ってるんじゃと思う時がある。

いや、でもヤバイときあるから違うんだろうなー。

主治医に言っても軽くあしらわれるだろうが、血液検査くらいはしてみたい。

 

****

 

副腎皮質機能低下症その1

http://sophieted.hatenablog.com/entry/2018/03/15/144906

 

副腎皮質機能低下症その2

http://sophieted.hatenablog.com/entry/2018/03/18/195709

 

 

昨日実は誕生日だったので、新しいレオタードかっちゃうぞー!