タッちゃん2尾捕獲(≧∇≦)/(タツノオトシゴとその後のキジバト) | 千葉県魚貝鳥類情報

千葉県魚貝鳥類情報

千葉県の魚貝類情報を日記にかきます。
セキセイインコの日常日記。
釣り日記。その他の生物や生活雑記。
Ninja250Rでどこにでも出没。

こんばんは。

 

ついに、♂タツノオトシゴをゲットしました。(≧∇≦)/

 

それも2尾も、、、

若干年寄りでつが、、もう一回くらい

抱卵してくれそう、、。

 

 

いやー、諦めぎみで、今回は、小さな水層を現地に持ち込み、

トゲチョウチョウウオを皆さんにみてもう予定でしたが、、

 

♂♀♀♀♀♀と続いて♂♂ときましたよん。

 

2尾のうち1尾は、若い適齢です。

↑こっちは若い方です。

 

比較、、左が若い方です。

 

自宅の水層に連れて来ると、、南ちゃんとラブラブです。

やったね。(≧∇≦)/

 

うーん、これで、水層内は、

♀大1

♂大1

♂中1

♀小2

と5尾です。

 

あとは、餌を沢山あげて、水温を落として、

また上げると♂に♀が托卵するでしょう。

 

うまくいけば、タツノオトシゴの雛が見られますぞ(笑)

何故か稚魚ではなくて雛なんですけど、、

 

南ちゃんは、水層の下の濾過材が白いので、

すっかり黄色になりました。

 

鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥

 

さて、キジバトの餌場にキジバトが、、

ここの縄張りの♀ですね。 

トウモロコシみんな食べちゃったみたいです。

 

いそいそとお帰りのようで、、

あっ飛んだ、、偶然写りました。

また、追加のトウモロコシと米をまきました。

キジバトの雛の方は、きっと この♀に

自立をうながされて、独立したと思います。

雛を最後に見たのは4日前で、カメラ無し状態だったので、

写せませんでしたが、親とほとんど同じ飛行能力です。

 

よいよ夏も終わりですかねー。

 

ハマのノカンゾウが秋かなぁ~

 

 

そして、アスレチック、、

仁ちゃんだけは、階段使います。

 

平和な、アスレチック、、

仁ちゃんは、骨格が大きいので、横にまだまだ伸びますの(笑)

 

そんな訳でまたのーん。

何時も見に来てくれてありがとうございます。

(*´∀`*)