沖縄市のコーヒー屋さん、LOOP(ループ)です。引きの画像がないけど、すごく広くてオシャレです。

先代を存じ上げませんが、お父さんなのかな?から集めてきたであろう本(特殊なのが多い)がまた素晴らしくて。図書館ですよ。

でそのLOOPさんで、去った3月上旬に宜野座村で開催された、沖縄コーヒーフェスタのアーカイヴ的展示会が、今週末から開催予定なのです。

わたしは、コーヒーフェスタではモヒカンコーヒーのスタッフとして出店をお手伝いしておりました。2日間の開催中、ずっと雨でしたがお客さまの足は途切れることなく、わたしひとりだけでも2日間で250杯ほど淹れました。ハンドドリップで250て。トイレに行く時間なんてありませんよもちろん。

そんで今日は、コーヒーフェスタで写真を撮ってた大好きな先輩が写真を掲出するということで、それを貼るお手伝いです。
さてさて、LOOPのマスター、中山学さん。

今や、沖縄コーヒー界で重要人物ですよね。こりゃまた素晴らしい研究者だけど、気さくで優しいひと。

なんていうかどんどん吸収して、あっという間に重鎮。ごめんなさい、なんだか上から目線のような言い方で。そんなつもりないよ。

昨年は台湾台北のRuins coffeeで開催されたコーヒーフェスタにも出店してましたね。もはやどこに行ってもいらっしゃいます。こないだBox Scapeでもお会いしました。

コーヒーは置いといて、お昼は14時ごろにマスターおすすめのハヤシライスを食べました。にんじんサラダの下は牛スジ煮込みの八角かな?風味。ハヤシさんの下にチーズが隠れていました。トッピングでチーズ、そしてたまごを追加(いわゆる全部乗せ)してこの姿。


ハヤシライスを上空真上から。


グレープフルーツのタルト。食べてないです撮っただけ。


エスプレッソ。エチオピアとグァテマラのブレンドだそうです。中山さんらしく優しいエスプレッソです。これは飲んでみたほうがいい。


Cold Brewは水出しコーヒーのこと。エチオピアのイルガチェフェ、ナチュラル。

ナチュラルってのはコーヒー豆を皮付きのまま干すので、手間がかかっててもちろん高価です。ウォッシュドと比べ、コーヒーに果肉の風味が格段に乗ってきますよね。

2杯飲みました。エスプレッソ合わせたら3杯だ。まぁ5時間ほど滞在したからいいでしょう?

この感じから写真を貼り出して、5時間後には、

こんな感じ。20枚です。わたしが写ってるのも貼っていただいております。

壁に、水糸を水平や垂直に張り巡らせて、それを基準にして、ズレないように写真を貼るんです。ただし、建物は経年ととともにズレがあるので、水平が必ずしも見た目最高にはなりません。建物の梁などの付近は必ず動きが出ますので。

人間の目で見て、違和感が出てしまうことがないよう、人間の目を最優先にして確認しながら貼っていきます。

がんばってますよアピールはこれぐらいにして。

今週金曜19日から開催スタートして、9月23日までです。よければいらっしゃってくださいませ。コーヒーそんなに好きじゃないかたでも楽しめると思います。

展示会といっても堅苦しくないですし。ケーキ食べるついでに、などいかがでしょうか?

映像も常設予定ですよ。

台湾の阿里山コーヒーが注目を浴びていますが、そこを訪ねたドキュメンタリー映像や、もひとつコーヒーフェスタでの舞台裏映像、2種類を予定してるようです。

楽しみですね。


ではまた。