クズの集まり野球ファン | やっぱり野球が大っ嫌い☠

クズの集まり野球ファン

 深夜に突然かかってきた電話を今でも覚えている。「すぐに来てほしい」。近鉄 バファローズの球団役員から大阪市内のホテルのスイートルームに呼び出された。2004年6月13日未明。そこで聞かされた内容は衝撃的なものだった。「もうすぐ配られる新聞の朝刊に球団合併の記事が載っている」。トップシークレットで進めていた交渉が明るみに出るという。当時の私は近鉄 の球団社長室に配属されており、チーム広報も兼務する立場。それでも、すぐには合併という意味を理解することもできなかった。夜明けとともに球団代表や当時の梨田昌孝 監督(現日本ハム 監督)にも連絡が入っていった。

 

当時の近鉄は年間40億円超の赤字を出していた。当時の球場使用料が約10億円で、観客動員数も伸び悩み、営業収益は見込めなかった。株主からも球団経営に疑問の声が上がっていた。詳しく知っているわけではないが、当時の会社の財務内容からも球団を手放さざるを得ない状況だ。近鉄 が開発し、100億円を超える有利子負債を抱えていた三重県 志摩市のテーマパーク 「志摩スペイン 村」と天秤(てんびん)にかけ、近鉄 本社は球団を手放すことを選んだとも言われた。

 

球界はこの後、合併で5球団に減るパ・リーグで「もう一つの合併」がささやかれるようになり、1リーグ制へと議論が進み始めた。最終的には楽天が新規参入を果たし、セ・パ2リーグ制が保持されることになったが、この途中では1リーグ制に反対する選手会が史上初めてストライキに打って出るという事態に発展した。球団側に身を置く立場だったこともあるが、当時の世論で「選手たちがかわいそう」というムードが高まっていった流れには今でも疑問を持っている。

 

近鉄 は赤字の球団を半世紀以上にわたって保持してきた。日本に根付いた野球文化に少なからず貢献してきたのだ。球団を手放すのは企業の論理と批判されることは受け止めるとしても、「これまでの貢献に対する感謝の声が、なぜないのか」という思いは消えなかった。プロ野球をやりたいという企業があって初めて、興行が成り立つ-。このことが土台になっていることを、選手やファンはもちろん、スポーツビジネスの世界に生きる人間は肝に銘じる必要がある。


合併騒動から7年が経過した今秋、横浜の身売り騒動が世間をにぎわす。携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー (DeNA)が買収することで大筋合意したと報道で目にする。もし球界参入が決まれば、選手ら現場やファンにはまず感謝の気持ちを持ってほしいと願う。自らの経験から強くそう思っている。 (「スポーツカンパニー」社長 岡泰秀)


感謝の気持ち? そんなモン持ってるわけないだろうよ。えのきどいちろう (って誰?) がラジオ番組で優勝の行方が混沌としていたペナントレース終盤を中継しないテレビ・ラジオ局を批判していたけどこのテの野球脳の持ち主は既に世間が野球に関心が失せている事を直視してない、と言うか敢えて見ようとしない。その程度のオツムしか持ち合わせていない奴らが感謝なんかするかい!プロ野球の将来には野垂れ死にが待ってるだけさ。ファン共々消えちまってくれよ、この世から。