子供に携帯やタブレットが必要なのか | 長崎県諫早市美容室ヘアーハピネス、電子トリートメント、香草カラー、エアウエーブ取扱サロン

長崎県諫早市美容室ヘアーハピネス、電子トリートメント、香草カラー、エアウエーブ取扱サロン

自宅の一室の、セット面1台のプライベートサロンです。髪が芯から甦る、電子トリートメントと、頭皮から健康にするオイルスパで髪本来の美しさを追求します。髪を痛めたくない、フワフワパーマしたい方のサロンです。「諫早市真崎町957-6.☎0957-25-6625」

中二の娘、進研ゼミを受講中にタブレット

の特典があった

ネットと同じだから検索したり音楽を聞い

たり、活用しすぎか最近電源が入らなくな

った

修理もできないらしい、今や中学生もスマ

ホの時代、私は、中学の間は携帯はいらな

いと思っていた

音楽を聴くならウォークマン、ラインする

ならiPodtouch、画面が大きく音楽を楽し

むならタブレット、お客様や友人に聞いた

でも、安い代物ではない

不機嫌になれば、買い与えなければいけな

いのか、「友人の話しについていけない」

同じ年代の子供さんをもつお客様と今日そ

んな話しをした

生きにくい世の中になったものだ

便利になりすぎて、お金の価値も有り難さ

も分からぬ小学生から携帯をもつ時代

家庭の事情で親子携帯をもつ方もいるだろ

う、しかしゲームやライン、音楽の話題に

ついていけないから欲しい、学生の基本は

勉強ではなかったのか

夜中の2時までラインして、寝不足になる

とかよく耳にする

夜10時以降は携帯に触らないルールを決め

てある家庭もあると思う

私達の子供の頃とは明らかに変わってきた

今こそ、メディアの与える影響も考えなけ

ればいけないんだろう

簡単に買い与えたくはなかったけど、

それが原因で子供がポツンとなってしまう

のは心配で。

デリケートな問題だけに慎重になりながら

何が最善なのか考えている

これも時代の流れなんだろう