白菜と葱と椎茸と白滝と豆腐に紛れるおをすくう/蛇口ひろこ

 

↓↓↓

 

はつなつの朝の空気に冷やされてわたしはただののかたまり/藤田美香

 

 

※ひろこさん、次は「冷」で!

(今回「肉」でよかった。椎茸か白菜だったら終わってた。葱と白滝と豆腐は何とかできる気がする笑

自分でもなんの基準かはわからんけど)

 

---------------------------

 

返歌にしようと思っているわけではなくて、

たぶんひろこさんの短歌の世界観に釣られているんだよね、きっと。

返歌については、いまだに分かってない。分からない。

平安時代に生まれてたら、取り残されてると思う。

 

 

短歌ねえ、深く読もうとしているわけではないんよ。

できればそのままの意味を読み解きたい。

 

その単語とか言葉とかリズムを使いたいってあるよねー。

 

ああそうか、もっとそのまま読み取ればよかったんだ。

詳しく説明させてしまってごめんね、ありがとう!!!

めっちゃいい歌!!!!!

ほんっと読む力が足りていないわあ…

 

 

で、今回のひろこさんの歌、すき焼き…だよね?

お肉がちょぴっとしかないんだよね。

野菜や豆腐に紛れてるのを「すくう」のも良い表現だなあと思った。

日常生活の侘び寂びみたいなのが感じられてとても良かった。

ひろこさん、ほんとそういう日常を詠むの、うまいよね。

私はできないからさあ…(それは短歌やってると言えるんかって話よ)

 

 

朝ごはんの歌も、ひろこさんらしいと思った。

私のは、ポストした内容だったんだけど、あれ、どこに下書きしたんだっけかなあ…

こないだ(また)スマホのメモを大量に消したから、その時に消しちゃったかもなー。

「朝ごはん」で書け、と言われないと思いつかなかった景だったから、

残しておきたかったけどなあ。

ほんと、あちこちに書き散らかして放置するの、どうにかならんかね。

ひろこさん、短歌はどうやって管理してるん?

 

 

 

 

【121.皿→122.階段→123.乗(る)→124.紙飛行機→125.折り目→126.古本→127.市→128.潮→129.釣り糸→130.結ばれて→131.乱→132.駅→133.構→134.ぼそり→135.にぎやか→136.組→137.数値→138.告げる→139.公園→140.耳鳴り→141.離→142.紛れる→143.肉】

 

※1~30までのまとめは ▷コチラ

※31~60までのまとめは ▷コチラ

※61~90までのまとめは ▷コチラ

※91~120までのまとめは ▷コチラ