ザッキーのサイエンス倶楽部 -31ページ目

ザッキーのサイエンス倶楽部

東京スカイツリーすぐの「押上SORAスタジオ」と、
江東区の木場公園近くの教室で、お子さん向けの
サイエンス教室(科学実験教室)を行っているザッキーです!
教室での出来事やサイエンスショーの告知他、情報を更新していますので、
読者登録お待ちしています!

実験道具は可能な限り自作する。

 

今回はタイトル通り水蒸気の実験を行う際につかう道具の一部を自作。

 

言ってしまえば単純なのだが、作る物は「コイル状に巻いたアルミパイプ」

 

ホームセンターで3mmのアルミパイプを購入

フラスコなどにはめるゴム栓に予めあいている穴が5mmの為5mmのパイプを使おうかとも思ったのだがいかんせん太い。

 

パイプの肉厚は0.5mm

 

(よし!5mmと4mmと3mmを買おう)

つまり、5mmのパイプの中に4mmのパイプを差し込み、さらに3mmのパイプを差し込んでゴム栓に差し込もう!と決めた。

 

で先ずは3mmのパイプを曲げよう。

曲げる時に、万一パイプの中が潰れて塞がってしまうことのないようにパイプの中にビニール紐を通す。

通ったところで塩ビパイプの周りに巻きつけていく。

あまり適当な力で巻きつけると折れてしまうので、両端を強く引っ張るようにしてキッチリと巻きつけていく。

3周くらい巻きつけて…

あ、2周とちょっとだった…

こんな感じ。

で中の紐を引き抜いて…

あっという間(?)に完成

 

さ、これでうまくいくかなぁっと。