二刀流へのチャレンジ(ピッチング生観察) | 営業改革コンサルトの活動日誌!

二刀流へのチャレンジ(ピッチング生観察)

投打二刀流に挑む日本ハムの大谷選手を見てきました。


7日、イースタン・リーグの巨人戦(ジャイアンツ球場)に先発。

4月中旬に1軍戦の外野守備で右足首を捻挫してから復帰後の初登板。

爪に違和感があったとのことで残念ながら1イニングしか見られませんでしたが。


さて、実際に生で見た印象は、一言でいうと、


「素」


素質は素晴らしいし、フォームもきれい。


ただし、素直というか、正直すぎるというか。えげつなさがないというか。


象徴的だったのは初回、1アウト1,3塁、ゲッツーシフトでのショートゴロで

ダブルプレーが取れなかった(一塁ランナーに走られていた)場面。


ピッチャーとして簡単に点をやりすぎ。



営業改革コンサルトの活動日誌! ←ブルペンでのピッチング


投手はとりわけ、ある意味”いやらしさ”が必要だと思っているのですが、

その大事な要素が今回は見られませんでした。


なんてことを書くと、投手としてよりも打者の方が・・・

ということになるのかもしれません。



また、彼の適性を見極め、断を下さず二刀流なんてやっているのは、

大人たちが責任を回避しているように見えなくもありません。


しかし。

二刀流は無理かもしれないが、

それでもやらせてみる。


それは指導者にとして、素晴らしい決断。


イチローや野茂だって、それまでの常識の枠に収めようと

しなかったからこそ、あれだけの選手になれた。


もちろんそのリスクは大きい。

むしろそれで成功する方がはるかに少ないだろう。


それでもやる。


そういうチャレンジこそ、今の日本に必要なのではなかろうか。


大谷選手の二刀流が成功するかどうかではなく、(結果どうこうではなく)

その可能性に徹底的にチャレンジしきれるかどうか。


そこに注目し続けたいと思います。