製造業にありがちなホームページ(失注の事実) | 営業改革コンサルトの活動日誌!

製造業にありがちなホームページ(失注の事実)

先日、あるクライアントにて、「協力工場」を探そうということになりました。

近隣でめぼしい企業を見つけたのですが、その会社のサイトを覗いてみると・・・

中小製造業のホームページにはありがちなことなのですが、

会社案内程度の認識でしか作っていません。
それはまあ良しとしますが、内容を詳しく見ると、

外部の人間に何かを発信しよう、わかってもらおうという
エネルギーがまったく感じられず、

まるで

「既存顧客との取引で、それなりに仕事が出来ているから、
まあ別に新規の問い合わせなんて要りません」

と言っているようかのような内容となっています。

ここにそのサイトのリンクを貼付けることが出来れば、
皆さんも同じ感想を頂くと思います。ちょっとひどいなと。

当然ながら、そんな会社と付き合っても、前向きな相乗効果など
望むべくもありませんから、問い合わせることすら止めました。

だからこの会社は、新しい仕事のチャンスの芽を失ったことに、
気づくことも無いでしょう。

ああもったいない。

お金をかけて立派なホームページを作れとは言いません。

しかし、新しい仕事を探すつもりがあるなら、
もっとやるべきことがあります。
もっとやれることがあります。