心理学と統計学と国語表現論 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

心理学と統計学と国語表現論

別に鈴木敏文氏の真似をしているわけではありません^^


私が、学生時代から、身につけるべきものとして自分なりに勉強を

していたのが、この3つ。


学生時代、まじめに勉強をしていたわけではありませんが、

これらの授業は率先して受けていました。


当時はパソコンがありませんでしたら、電卓で、相関係数や重回帰分析の

計算したりと大変でしたけどおかげで数式は頭に入りましたね。

(途中でポケコンを入手しましたけど^^)


コンサルタントの職に就いてからも、統計学はスクーリングしました。


心理学は、もちろん今でも勉強を続けています。

まともな学会に所属までしている人は少ないと思います。

(しつこいですが、”お勉強”は嫌いというか苦手です^^)


それと最後は、国語表現論。

日本語の書き方ですね。これも学生時代から学び続けていることの一つ。



・・・そして現在。

営業コンサルタントとして、具体的な場面で、

「じゃあ、ダイレクトメールを打ってみましょうか」といった場合、

そうやって積み重ねてきたものが生きてくるわけです。



ZACCESS Consulting