ネットで安く買ったその先にあるもの
ある企業での話。
ある販促物を制作するのに、普段から付き合いのある業者に見積もりを取り、
さらに、インターネットでも見積もりを取って比較して、
1,2万円ほど安いインターネットの業者に発注したそうです。
担当者は安く買えたと喜んでいたようですが、
果してその先に何があるのでしょうか。
もしかすると、付き合いのある業者であれば、
その販促に関係のありそうなお客様を紹介してくれたかもしれません。
(実際に、その業者はそれが可能でした)
もう少し長い時間軸で考えれば、お互いの商売の特になることを
互いに融通しあうことは、当然のように出てくるでしょう。
そのインターネット業者は、その取引に関しては誠実に、きちんと
低価格で仕事をしてくれますが、その先の関係性はどうでしょうか。
そんなことまでは考えてくれません。それをする道理もありません。
もちろん、そこを分かったうえで割り切って使い分けするので
あれば問題ないのですが、明らかにその担当者は、目先の
わずかな差額のことしか見えていませんでした。
(わずかな額でもコストダウンに努めることは絶対に必要です。)
しかし、商売というものは、そういうものだけで成り立っているわけではありません。
もちろん、なあなあの関係を推奨しているわけでもありません。
ただしこの件で見る限り、短期的に見ても、この企業は、
業者の紹介による新規顧客を獲得するチャンスを逃しました。
しかしそのロストは目には見えません。