原発の是非について | 営業改革コンサルトの活動日誌!

原発の是非について

先日、息子から原発の是非についての質問を受けました。



私が答えたことは実に簡単。



原発が成立するためには、絶対的な安全が確保されねばなりません。


しかし世の中に、絶対というものはありません。


すべての物事は、相依性で成り立っているのであり、ほかの何からの

影響も受けずに、絶対的に存立しうるものなどありません。


ゆえに、「絶対」であることが条件で、しかもその前提が崩れた時に、

取り返しのつかない事態に陥る原発は本来、作ってはならないということです。


もしも原発に隕石が直撃したら?

・・・実際に、そんなありえないほど低い確率のことは原発の設計には

考慮されていません。もしもそんなことが起こったら、想定外ということです。


「絶対」が必須である故に原発はダメ。


それが私の考えです。


今回の事故が起こったから言っているのではなく、昔からそう考えています。


メリット・デメリットで原発を論じているうちは、どうすべきなんて、

なかなか結論が出ないような気がします。