成熟市場でもチャンスもある | 営業改革コンサルトの活動日誌!

成熟市場でもチャンスもある

先日、あるクライアントにおいて私がお話したことを少し。



前回少し記事にしたjinsの詳細や、ほかにも2社ほどの事例を


お話し、その結論として述べたことは、



成熟市場、衰退市場においても、


考え方ひとつで、いくらでも自社の成長余地がある


ということ。



”頭のよい”コンサルタントならば、


眼鏡市場への新規参入なんて、奨めません。


収益性はがた落ち、市場規模も伸びそうにないのですから・・・


営業改革コンサルトの活動日誌!



経営理論でいえば、PPMなどが最たるものでしょうか。



でも、経営なんてそんなものじゃありません。


実際にそこで成長している企業があります。





一方で、日本の大企業の多くが、そうした戦略的にといいますか、


市場規模が伸び、収益性も期待できる分野に多角的に進出し、


企業本来の持つパワーを失ってしまいました。


ソニーなどもその典型ではないでしょうか?


銀行、音楽、エンターテイメント・・・・・・。






一見魅力のないマーケットであっても、


工夫次第、魂の入れ方によって、大きく可能性が開けます。


身近にそうした企業をたくさん目の当たりにしています。


結局は、市場の問題ではなく、自分たちの中に問題がある、


ということになりますね。




ザクセスコンサルティング