「明日の神話」でマーケティング考 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

「明日の神話」でマーケティング考


たくさん人がいるから。



営業改革コンサルトの活動日誌!


この壁画、「明日への神話」。


岡本太郎の、「太陽の塔」に並ぶとされる代表作。



この作品、どこに設置されているか、ご存知でしょうか。


渋谷の、JRと京王井の頭線を結ぶ連絡通路。



ここが選ばれた理由は、


「たくさんの人の目に触れるから」だそう。



で、前から気になっていたので、やってみました。定点観測。


ここを通るたくさんの人のなかで、果たしてどれだけの人が


この壁画をみるのか?


8月2日の午後3時頃、10分ほどチェック。



立ち止まった人=男性1名


壁画の方を見た人=0



・・・通勤時間帯では見慣れてもいるだろうし、忙しいから


無理ないですが、日中、数百人が通過する中で、これです。




たくさんの人が通るからといって、


問題なのは、その人たちの、その時の、意識がどうか。





「たくさん人がいるから」



それは、マーケティングでよく犯す間違いでもあります。



気づかれなければ、存在していないのと同じ。


関心を持ってもらえなければ、無いのと同じ。




岡本太郎の代表作でさえも、壁の模様と、変わらない。


恐ろしいことではないですか。

いわんや、あなたの会社の商品やサービスなんて。




「たくさん人がいるから」


それで本当にいいの?



それを身体で気づくために。


この場所に、10分立つ意味があります。