戦略よりも大事なもの | 営業改革コンサルトの活動日誌!

戦略よりも大事なもの

かなり思い切った記事を書きます。経営コンサルタントして。



戦略とは。



戦略は、経営上、重要であるのは論を持ちません。


コンサルタントも、戦略論だの、戦略構築については、いろいろなことを


言っております。


しかし。しかしです。



戦略を立てて、意図的に進むことがありきですが、



あなたの会社を振り返ってみてください。


あなたの会社が苦境に立ったときに、意外なご縁で助けられたり、


思ってみなかったところから引合が来て、それが今の収益の柱に


成長してくれていたり・・・・



そのような、意外と、「思ってもみなかったこと」で、今がある。


という会社は少なくないと思います。



戦略は大事ですが、それはあくまでも自分達の頭で考えたこと。


でも、ビジネスは、「関係性」の中で成り立っていくもの。


むしろ大事なのは、


そうした思わぬきっかけ、機縁というものを逃さぬよう、


「開いている」こと。


「兆し」を見つける力を養うこと。




つまり、


「こうありたい」と考え、自ら道筋をつけていくことが大前提。


でも結果的に、それは様々な関係性の中で成就していくもの。




私は、いろいろな企業において、新規事業の立ち上げや、


販路拡大といったお手伝いをしていますが、


ここが分っているかどうか。


そして柔軟に変化対応しながら発展していけるかどうか。


それができるかどうか。


ここが成否を分ける大きな分岐点だと実感しています。




ZACCESS Consulting