チャンスといえばチャンス | 営業改革コンサルトの活動日誌!

チャンスといえばチャンス

最近、日本の大企業(製造業)の技術的な地盤沈下が、かなり顕在化


して来ているように感じます。



あまり具体的にはかけませんが、



・新規技術を採り入れるだけの、技術力、度量、スピード・・・全てに欠ける


・何が本当に大事なことか?が分っておらず、スペックの決め方、守り方がおかしい・・・


・既存技術に対する基本的な理解不足・・・え?それを知らないでどうする? 


・ともかく技術者たる気概に欠ける。プライドだけは高いが・・・


・いわゆるタコツボ化の蔓延・・・



ざっと、こんな感じでしょうか。



もちろん企業や業種による差はあると思いますが、


身近なところで、結構びっくりさせられる話を聞きます。


まあ、今に始まったことではありませんが・・・



そして、末端にいる中小企業への、信じられないような「丸投げ」も


生じています。



これは考えようによっては、新たな販路拡大のチャンスともいえます。



でも、少なからず、私の知っている企業が言うのは、


「確かにそうですが、どうせなら、海外企業と話しを進めたほうが


話しが早いんですよねえ」



その是非はともあれ、


世の中はドンドン動いています。


そして、受身で仕事をしているだけでは、見えてこないものがあります。



これまで取り組んできた技術に自信があるならば、


ぜひ、新しい可能性を求めて、扉を開いてもらいたいと思います。





ZACCESS Consulting