「安い」は一番あとで | 営業改革コンサルトの活動日誌!

「安い」は一番あとで

この景況感の中、世の中は、皆、「安さ」を求めています。


だから、「安さ」をいかにアピールできるかが重要です。



・・・とは、私は考えません。



イメージするならば、アパレルのお店で、



☆店頭に、セール品を並べて客の気を引こうとするのか?



あるいは、



☆店頭に、売りたいもの、買って頂きたいものを見せようとするのか?


営業改革コンサルトの活動日誌!  

CHOOSE LIFE by KATHARINE HAMNETT (転載)


この違い。



もちろん「安さ」で勝負するのもアリです。



ただし、「安さ」で寄って来てくれるお客様が、あなたにとって良い

お客様になってくれるかどうか。




ところで、中部地区の方は皆さんよくご存知の


コーミソースのCMの決めゼリフ。


「値段は高いが、いい味です」



インパクトがありますよね?


(しかも実際には特に値段が高いわけではないのがミソ)


素晴らしいコピーだと思います。


その一言に、「誇り」や「自信」を感じます。



「安さ」も大事ですが、その前に、あなたにとってもっと大事な


「売るべきもの」があるかも知れません。