営業の教科書には書いてないこと(たぶん) | 営業改革コンサルトの活動日誌!

営業の教科書には書いてないこと(たぶん)


お客様のところに行って、話しのきっかけとして、


「お天気」の話題。


これって、いろんなところで推奨されていますので、営業の際に、


それを使っている方も少なくないと思います。


「いや~今日はよい天気ですね~♪」とかなんとか。


営業改革コンサルトの活動日誌!


会話として当たり障りが無いですし、誰にでも共通しますから、


確かに有用です。


当たり障り無く、親しくなるためには。



でも、それって、それだけじゃん。


どうせなら、そのついでに、たとえばですが、



「いや~今日はよい天気ですね~♪


私は朝はいつも5時に起きてジョギングをしているので、


こういう日は嬉しいんですよ。


で、いつも走っていると、日本には四季があるといわれてますが、


実は、日本には12の季節があるって感じられるんです。」


こんな話しをすることで、無駄話のようで、


・私は、難しそうなことでも、決めたことをやり続ける人間である


・私は、自然に親しみ、感性も豊かな人間である


というメッセージまでさりげなく相手に伝えていることになります。


相手に、自分のことを高く売ることができます。




天気の話しのついでに、です。



常に、自分の位置を高める。常に主導権を握る。


営業たるもの、これを常に意識しておかねばなりません。



腰は低く、頭は高く



とでも言いましょうか。



当然ながら、相手にどういうイメージを伝えたいかは、


人それぞれだと思いますから、何を話すかも、人それぞれです。


また、話しタイミングや、相手を見ながら、というのも大事。



常に、もうひとつ上を考える。


そんなクセをつけておくと、いつのまにか、見える景色が変わってきます。






ZACCESS Consulting株式会社