技術者の説明と、お客様との距離 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

技術者の説明と、お客様との距離

先日、IT企業さんの相談に伺いました。


そこで、その会社の得意としているクラウドサービスのデモを見せて

頂いたのですが、


説明くださったのが、いかにも”システム屋さん”という感じの方で


ほぼ一方的に説明を続けること20分。


・・・実はこれ、よく見かける光景なのです。


IT企業やメーカーさんでもそうなのですが、


技術系の方が話しをされる際に、(営業でもたまにいますが)


相手が何を求めているかなど頓着無く、自分が喋りたいことをどんど

んと喋ってしまう・・・


で、一通り説明したつもりになっているのですが、

その説明の間、聞いている側は、ほとんど頭に何も入っていない状態。



さすがに私も限界に達し、途中でその説明を遮って、


「すみませんが、私が知りたいことと、説明くださっていることには、

かなりギャップがあるので、こちらから質問させてもらっていいですか?」

と。


しかし、ほとんどのお客様は、こんなことを言ってくれません。


黙って、(あ、この会社駄目だ)と判断されるか、

(なんだかよく分らない・・・難しいからやめた)となるか。


繰り返し言っていることですが、

情報は単に伝えればよいというものではありません。


相手に「刺さる」ように。




ここでひとつ対策を。


こういった説明を行う場合、もうひとり同席させてお客様の反応をきちんと

チェックする。これは大切なことです。


ちなみにこの説明を聞いている間、私は、ほとんどうなずきもせず、メモも

取らず無反応でしたから、その様子を見ていれば、すぐに分ります。


この、”よくある話”に、あなたの会社でも思い当たるフシがあれば、ぜひ、

試してみてください。




ZACCESS Consulting 株式会社