できるだけローンを使わない理由 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

できるだけローンを使わない理由


今回は個人レベルの話ですが、


以前、ほとんどの人に理解されなかった考え方があります。



それは、ローンを使わないということ。


車や家電製品など、お金が無ければ買わずに我慢する。


お金が出来てから買う。


どうしても必要というなら、それなりのものを買って我慢する。


実際、5万円の中古車を買ったこともあります。


それでカーステレオを自分で取り付けたりして(笑)。


さすがに住宅は、なかなかそういうわけには行きませんでしたが

とっとと完済しました。




ローンを組むということは、金利負担のバカバカしさもさることながら、


それは、返済するアテがあるという前提で、自分の将来にリスク


を負わせることになります。




こんな話しをすると、ずいぶんと、変わり者扱いをされました。(笑)


ローンを使わないと、もちろん生活の幅が限られてしまいます。


資産運用としては、ある意味非常にもったいないですし。



それでも、生活基盤においてリスクを背負うことの方が私は嫌なのです。


(蛇足ですが、ただ盲目的にリスクを恐れているわけではありません。


株式での信用取引もやります)




常に、最悪の事態を想定する。


根拠の無い楽観は、悪である。



この前提で物事を考えるようにしています。


特に、「根拠の無い楽観」は、至るところに転がっています。


(これからもこの状態がしばらく続いてくれるだろう♪)


(これ以上、悪くなることは無いさ) 


(あしたがあるさ!)


などなど。


でもそんなふうに考えないと、窮屈で、気持ちが暗くなってしまう?



いえいえ、そこから考えることで、足許がしっかりとし、


安穏と、気楽に生きられるようになります。