出たこと勝負?の勉強会 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

出たこと勝負?の勉強会


先日、某社にて営業対象の勉強会を実施してきました。


参加者は30名ほど。



講義と質疑応答を半分ずつの構成にて。


つまり、質疑応答の内容に私が的確に対応できなければ、


勉強会自体が頓挫しかねない、危ない構成?での実施です。



初めての会社へ行って、現業現場から出てくる質問に、


果たしてそんなにうまいこと答えられるのか?



・・・実は、この手の勉強会を実施すると、


出てくる質問は、ほぼどの会社でも似たり寄ったりなんです。


つまり、


営業の抱える課題は、業種業態を問わず、ほぼ同じ


という事。


だから、私のように、業種業態問わず対応が出来るわけです。




さてこの会社での質疑応答。


先輩社員の方々が問題意識をしっかり持ち、


具体的に自分が実施していることを惜しみなくこの場で、


発表もしてくれていました。


これは私が全て答えるよりも良いことですよね。



そして是非とも、今後も営業会議などの場で、


そういう雰囲気を続けていって欲しいものです。


通常、営業のミーティングでは、数字の追及が中心になってしまいがち。


「どうすればもっとうまく行くのか?」と、前向きな雰囲気での


智恵の出し合いが出来る会社は少ないですから。


意識的に、


前向きなエネルギーを社内に充填していくこと


これはとても大事なことです。




今回の勉強会は私自身も楽しませて頂きました。