ヘップバーンのちょっといい話 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

ヘップバーンのちょっといい話


営業改革コンサルトの活動日誌!

先日、


『経営に役立つ心理学を学ぶ』


とのテーマで、


交流分析について、経営者の方々の集まりでお話をさせて頂きました。




で、なぜにヘップバーンか?


参加いただいた方の逸話なんです。仮に、Aさんとしましょうか。


勉強会の中で、性格分析を行ったところ、このAさん、交流分析でいう


ところのフリーチャイルド、


つまり、「自由な子」の心を非常に強くお持ちの方でした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そのAさんがヨーロッパに旅行に行ったときのこと。


向こうの空港でオードリーヘップバーンに出くわしたそう。


プライベートだったようですが、往年の大ファンであり、躊躇無く、


「Are you Audrey Hepburn?」


と声をかけたそうです。


その答えは、「Yes I’am」


大ファンであることを告げ、そこから、いろいろと会話が弾み、


なんと、ヘップバーンから、


「これから息子(12歳)を独りでバルセロナまで行かせるので、


スチュワーデスさんに機中の面倒をお願いしようと思っていた


のだけど、あなたにお願いできるかしら?」


とお願いされたそうです。


そして、息子さんと機中で隣の席に座り、90分ほどのフライト


の間、楽しく話をし、無事に現地で待っていた方に引き渡した


そうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・といったお話しを、Aさんはしてくださったのですが、


まず、


世界的な大女優がプライベートでいるところに、声をかけられる


Aさんの勇気というか、他人とのバリアの低さ、旺盛な好奇心!


これって三歳児なみかもしれません^^



でも、


恐らく、Aさんが他意も無く、お話がしたいという純粋な心を持った、


「あるがまま」の人間であることを、ヘップバーンもわずかな時間の


中で見抜いたのではないでしょうか?


そうでなければ、見ず知らずの東洋人に、大事な息子の面倒を


みて欲しいとは、お願いしないでしょう。



そしてヘップバーン自身も、そういうお願いが出来るという事は、


他人に対する、「上手な甘え方」を知っている、子供の心をもっ


た素敵な大人だったのだと思われます。



当時だと、彼女は、こんな雰囲気だったのでしょうか。


営業改革コンサルトの活動日誌!



自由な、囚われのない心、あるがままの自分。


こだわりのない、素の自分。


それを素直に出せる人。



それは、自己に埋没していく利己的、自己中心的な自己とは


違います。


それが自由な子供(フリーチャイルド)という心であり、


人として、目指すひとつの理想の姿でもあります。



世界的な大女優と、わずかな時間でも、その「自由な子」の


心で通じ合い、とても楽しい時間を過ごせたAさんは、


とてもすばらしい経験をされたと思います。




今回は、経営者の方での勉強会であり、


さすがに皆さん、いろいろな気づきがあったようです。


それぞれの企業で、さらにうまく交流分析を活用して下さること


を願います。



ZACCESS Consulting株式会社