バスタオル使用禁止令とは
ちょっとした小ネタですが、
今度中学生になる息子に、
バスタオル使用禁止令 を出しました。
その代わり、普通サイズのタオルを使えと。
その理由は・・・
1)エコ
身体を拭いて、絞って、乾かす。
普通のタオルなら、洗濯機を使わずに済みます。
あのでかいバスタオルを洗濯機に放り込むことと比較すると
かなりなエコです。家事も減ります。
それにしても、日本人。
いつからバスタオルを使うのが当たり前になったのでしょうか?
2)効率的なトレーニング
野球を中学でも続ける息子。
タオルを絞る、この【絞る】という動作は、
握力を高め、手首を強化するためにはとても重要ですが、
今の日常生活の中にはほとんどありません。
(こうやって絞るときに、タオルがタテに向かないと駄目ですよ)
わざわざ、道具を使って、時間を別に作って筋トレするよりも
風呂上りに毎日の生活の中で絞る動作をすれば、
まさに一石二鳥!
まあこんな感じでしょうか。
腹筋や背筋のトレーニングは、一般人にも重要ですが、
これも、普段の姿勢を正しくする。
これが一番のトレーニングだと私は考えています。
特別なことをやろうとするのではなくて、
日常の中で、できる仕組みを作ってしまう。
もちろんこういう思考が、営業改革にも適用できます。
私が指導した会社では、
営業日報、つけるの当たり前
になっています。
指導側にも、つける側にも、苦労も負担も無く。