◆白い手袋をすることで | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆白い手袋をすることで


営業改革コンサルトの活動日誌! (写真はイメージ)

メーカーや卸の営業マンにとって、


小売店の店頭を維持するサポート(たな卸し・陳列等)は


体力的にも、精神的にも、とても大きな負担になっています。



しかし、ある会社は、それを「やらされている」ではなく、


「自社商品を販売するために、売り場の棚をお預かりしている」


という発想の下、積極的なお手伝いを展開しています。


大手ではありません。



その会社が、お店で作業をする際に、必ず使うのが、


白い手袋 と 白い綺麗な布巾


これで棚を掃除したり、いろいろな作業をするわけです。


カタチに表すことで、会社の考えが現場に徹底されていきます。




ところでこのお話しを聞いた別のメーカーの社長さんは、


工場の作業服を、白に


変えてしまいました。


普通の作業服は、汚れが目立たない色にします。


それを、白にするのは、よほどの覚悟が要ります。


でも、「工場をきれいに」「5S運動」とスローガンを掲げ、


ガミガミ言うよりも、これは効きます。



ものすごく深いところで、前述の話しを理解され、


自社に適用されたわけです。驚きました。




{補足}

ちなみに 白とは、

純粋、無垢、清楚、誠実などの心理的な意味合いを持ち、

何色にも染まっていない、虚心坦懐、素直な心、という事でも

あります。

色彩も使い方です。