◆他人の行動を変えさせるには
他人の行動を具体的に変えさせるチカラ。
他人に影響力を行使できる。
このスキルは、当然ながら営業力として極めて重要です。
今回、身近な例をとって、お話を進めたいと思います。
電車の中で、
隣の人のヘッドフォンから、
シャカシャカと音が漏れている。
それをあなたは注意したい。
その時、あなたはどういいますか?
よくありがちな場面^^
でも、実際に口に出して注意するのは、なかなか勇気が要ります。
以下に選択肢も用意してみたので、ちょっと考えてみてください。
【選択肢】
(1)「うるさいから、もう少し音量を下げなさい。(周りに迷惑だ!)」
・・・こんな感じで相手に対して怒る、注意、指示、命令、説教をする。
(2)「もっと音量を下げてくれませんか?」
・・・などと、できるだけ冷静に相手に伝える。
(3)「大変申し訳ないですけれど、もう少し音量を下げてもらえないでしょうか」
・・・などとお願い、懇願、許諾などできるだけ穏便に、下手に出る。
ほとんどの方は、上記いずれかの言い方をされるのではないでしょうか。
実際、私も以前はよく(1)や(2)の言い方をしていました。
しかしこれらは、言い方の強い、弱いという違いはあっても、
共通した、ある問題を抱えている のです。
(長くなるので、明日に続く!)