◆根幹が崩れ、ビジネスが跋扈する。とは
先日書いたブログの最後の一行、
根幹が崩れ、ビジネスが跋扈(ばっこ)する。
・・・ちょっと説明が足りませんでした^^;
たとえば、仏教。
仏教本来の教えがどうかという「根幹」から離れていくと、
中には、お葬式や法事で儲けることばかりを考えるお寺が出てきたり・・・
つまり、経済論理、ゼニカネ、算盤勘定などなど、「ビジネス」が
先に立ってしまう。
そんなことが、今の日本、至る所に見られやしませんか?
と、そういうことを、言いたかったわけです。
それで先日の、おせち料理の豪華さについての記事に繋がる
わけです。
ところで、おせち料理については諸説あるようですが、
私としては、正月くらい、家事をする人の台所仕事を休ませて
あげる。ここが実際的な理由ではないかと思っています。
本来は、作り置きがきく料理ばかりですからね。
そういえば、ほんの4~50年前までは、商店も全て一斉に
正月は休んでいましたよね。皆が家事をしなければ、皆が
一斉に休める。そんな感じでしょうか。
以上、補足記事でした^^