◆「それ」は世界を向いているか? | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆「それ」は世界を向いているか?

中小企業であれ、個人企業であれ、小売業であれ、


今、キーワードとして付け加えねばと考えていることは、


「それは世界を向いているか?」



たとえば、


「高精密の加工技術を、全世界へ提供」


「世界中の人に、おいしいスイーツをお届けしたい」


などなど。



今現在、それが現実的でなくても良いのです。


自分のやっている事業に、


「世界」という言葉を付け加えてみる。




そうすると、発想や視点が変わってきます。


もはや、日本国内だけを意識していては、


(実際には国内だけで商売をするとしても)


そのビジネスの発展性は非常に限定的となってしまいます。



もちろん私の仕事も然り。


「営業力強化」は世界共通の課題ですし、


特に、日本の中で研鑽しているノウハウは、必ず世界でも通用します。


私が提唱している、攻めの営業は、中国人は得意かもしれませんが、


企業理念などからの根底からのパートナーシップを築くノウハウは、


苦手かも得意かもしれません。


営業として本来やるべきことの本質は変わらないので、


それが出来ていない部分をきちんと強化する、


そういう視点に立てばよいわけです。




あなたも、今やっている仕事に、


「世界」を付け加えてみてください。