◆流れを呼び込む采配(昨日の日本シリーズより) | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆流れを呼び込む采配(昨日の日本シリーズより)


いやあ、昨晩はついつい、野球を最後まで観てしまいました。


実に見ごたえのある凡戦でした(笑)。



私は、中日側の視点からしか試合を見ていませんが、


延長線までもつれた原因は、


中日側のベンチワーク、つまり采配の失敗。


特に、不調の、井端とブランコを使い続けたことが大きい。


と私は見ています。




そして9回裏、中日の絶体絶命のピンチ。


一打サヨナラの1死満塁という場面で、


ようやく中日ベンチは、ブランコをベンチに下げて守備を固めました。


そして、そこで守備交代した三塁手(堂上弟)のところにライナーが飛び、


ダブルプレーとなり一瞬でチェンジ。流れが中日に。


そして次の回に虎の子の一点が中日に入り、勝利。



・・・「流れ」とは、えてしてそういうものです。


一緒に試合を観ていた息子に、その場面で、まさに


「守備交代した3塁に、打球が飛ぶから」と予言?


していた矢先のプレーでした。




さて今日の試合。


中日側は、思い切って先発オーダーをいじってくるでしょうか。


もちろん私には、ベンチ裏の状況・事情は分かりませんから、


どんな決断であれ、それを尊重しますが、


試合開始を楽しみにしたいと思います。


たぶん今日の試合も、とても経営&采配の勉強になると思います。