◆名刺のデザインのついて | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆名刺のデザインのついて


名刺交換のやり方については以前記事にしましたが、


先日、本当に偶然というか、ひょんなご縁で、


名刺についての専門家、福田剛大さんとお会いしました。


福田さんは、こんな著書を書かれています。


営業改革コンサルトの活動日誌!

すみません、まだ読んだ事ありません^^;




商談をする際、最初に行うのが名刺交換。


その時点から、商談の主導権をいかに握るか、こちらから意図的に


仕掛けていかねばなりません。


特に、「自分を高く売り込む」ために、


名刺が重要な武器となることは言うまでもありませんね。


何のインパクトもない、話題にもならない名刺を渡すのか、


ここは大事なところです。



でも、だからといって、


たくさん書き込めばよいというものでもないですし、


派手にすればよいと言うものでもありません。


たとえば、弁護士さんの名刺であれば、やはりそれなりであるほうが


信頼されるでしょう。



そこで最低限、我々が考えるべきことをひとつ。


名刺交換した相手から連絡を頂きたいなら、電話番号などを、


年配の方でも読みやすいように大き目の文字にすること。


下手すると、


連絡?くれなくてもいいです


名前?おぼえてくれなくていいです


そんなメッセージを発している名刺も少なくないのです。