◆社長がやるべき経営革新とは(その3) | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆社長がやるべき経営革新とは(その3)

さて、前回の続きです。


新規取り組みを成功させる考え方を述べてきました。


大事なことは、


1.素早くリリースする。


2.目的に向けて、変化し続ける。


3.変化するスピード。



この秘訣を、単なるお題目としてではなく、


あなたの会社の「経営の根幹をなす仕組み」として、


しっかり機能するようにせねばなりません。


できることなら、これを社長室や会議室に掲示して下さい^^



面白いことに、大企業(あるいは大企業病の会社)は、ここに挙げた必須要件


をたとえ頭で分かったとしても、実行するのはなかなか難しいんです。



その理由は、まず一流企業には、プライドもあれば、自信もあります。


そしてリスクを恐れます。


また高学歴で “真面目な人” “常識的な人”が多勢を占めます。



だから、“いい加減な”(に、彼らには見える)状態で世の中にすばやくリリース


するなど彼らには耐えがたく、社内の承認を得るのはなかなか難しいことなの


です。


だから完成度を高めるべく時間をかけて、かえって余計なものを付け加えてし


まったりします。



さらには「売れる」と思って世に送り出した商品にすぐに修正を加えるのは、


彼らにとってはものすごく大変なことでもあります。


いろいろな立場の人や部門の調整を図っていくだけでも、どんどん時間が過ぎ


てしまいます。こう書いているだけでも鬱陶しい^^



今、「プライド」「知識」「常識」「高学歴」・・・これらははっきり言って邪魔。


これらがない!という方、とても幸運かもしれません(笑)。



(さらにこのテーマで、もうちょっと続けます)