◆捨てる勇気 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆捨てる勇気


炭アートプロジェクト



さて、お話しは、プロジェクトを進めることになり、


その口火として、まずは弘前へ行こう!と決めました。



そして、弘前行きの準備を進めつつ・・・


書くのを、うっかり忘れていました(笑)。


もうひとつ、大事な準備を

進めていたことを。




それは、商品企画の検討と販路開拓の準備!


実は、プロジェクトメンバーの間で、


たくさん、いろいろなものを炭化できるのはよいけど、


焦点がぼけるのはよろしくない。


いろいろと話をして、

営業改革コンサルタントの活動日誌!

まずは、 薔薇 に焦点を絞ってみるべし。


との方向性を決めました。


十分、薔薇だけでもインパクトがありますからねえ。




でも、この絞り込むというのは実はそんなに簡単なことではありません。


実際多くの企業でも、いろいろな商品に対する思い入れや


投資した経緯もあり、なかなか思い切れないものです。

そこを、まずはバッサリ!


ここは、このプロジェクトを成功させていくための、かなり重要な意思決定


であると考えています。




でも、そうは決めたものの、プロジェクトメンバーでの会話の中でも、


つい、


「リンゴを使ってこういう商品を作っては?」とか、


すぐに話が拡散する方向に向かっていきそうになります。


それを、毎回、「駄目っ!それはやりたければこの後で!」


と、お互いを諭す。なだめる。


・・・そんなことを繰り返してます(笑)。



いや、だってですねえ、実際、こんなものまで炭化で来ちゃうんですから、


営業改革コンサルタントの活動日誌!

 折り紙で出来た鶴ですよっ!


そりゃこれを脇に置くには未練が・・・。




たとえるなら、この状況は、


目の前に、魅力的な異性が居並んでいる中で、


即決で一人に決めるようなもの。


・・・でしょうか。



でも、↓この子に的を絞ったことは、大正解!


営業改革コンサルタントの活動日誌!


企画の方向性が一気に明確になっていきます。