◆はじまりは
炭アートプロジェクトのスタート
あれは今年の2月。
キャリアセッションアカデミーという、 ビジネススキルの向上と交流を
目的とした異業種交流会(今9月18日(土)も開催 )にて、
幹事のひとりである藤田さんから、次のような提案が投げかけられました。
藤田さんは炭焼き職人さんと、たまたま知り合ったとのことでしたが、
すばらしい技術と情熱をお持ちなのだが、なかなか大きなビジネスチャンスを
作れないで困っておられる。
もちろん地方から、営業にそうそう出てこられるものでもなく、
実際に営業するといっても、これまた簡単に出来るものでもない。
我々の有志にて、そういう方の事業発展のお手伝いをしてみないか。
・・・こんな内容だったでしょうか。
その場で私と藤田さんを含め4名の有志が、手を挙げたわけです。
つまり、完全にゼロベースからのスタート。
しかもその時に、見せてもらったのは写真だけ。
でも、ビジネスとしての可能性を感じたことと、
私が、大きな組織に属さないプロの相互協力で、新しいビジネスを創造する
ことに取り組みたいと思っていた矢先だったので、
まさにGOODタイミングってヤツです。
そう、ここがプロジェクトの実質のスタートです。
で、その場で、もう一人のメンバーと言った事は、
「とりあえず現物を見たい。」
「できればその職人さんにも会って話しをしたい。」
当たり前ですが、それをせずに実質のスタートは切れません。
そしてその機会はその一ヵ月後、3月23日の夕方にやってきました。
炭焼き職人さんが弘前から東京に出張される際に、
上野駅で落ち合い、そこでお話しをすることに。
そこで、現物を見せて頂き、私たちはびっくり!します。
↓衝撃を受けた猫柳の炭焼き
さて、これのどこがすごいのでしょう。
てことで話しは続く~♪