理性的アプローチだけでは通用しない
先日は、コミュニケーション関連のセミナーを受講してきました。
日々勉強でございます^^
勝手に要約すると、人間のタイプを、
①感情的 か 理性的 か
②能動的 か 受容的 か
このふたつの尺度の組み合わせて4つのタイプに分けるというもの。
分かりやすいと思います。
ちなみに、参加者はどういうタイプが多かったかというと、
やはり、それなりにバラけていました。
ということはつまり、理性的な対応=きちんと相手にメリットを明確にする
という意味での提案営業のやり方が、誰にでも ”芯を食う”営業方法ではないという事です。
自分の性格と相手の性格を見て、どういうアプローチをすべきかを考えること。
やはりこれが大事です。
ちなみに相手の性格を読む手法については、やはり経験的、感覚的なものに
頼らざるを得ないという印象でしたが、そこを補完するための手法として、私は
エゴグラムを使っての 「代理回答」(その人に成り代わったつもりで、質問に回答する)
を薦めています。