椅子に背もたれは必要か?
ビジネス用というか、事務に使う椅子には、当然のように背もたれがついています。
まあこんな感じですね。
でも私の使っている椅子には、背もたれがありません。なんの変哲もない、木の椅子です。
日本では古より、座る際には背もたれなど必要としていませんでしたよね?
まあ床に座るか、椅子に座るかの違いはありますが、
要らないんじゃないの?
と思うわけです。
背もたれがないと何が良いかというと、
もたれかかれません^^
つまり、姿勢が悪くなりにくい。
ついでに言うと、PCのモニターは、机から約30センチ高くし、座った際に
ほぼ目線と同じ高さにモニターが来るようにしてあります。
こうすると、頭が前に落ちず(下を向かず)に正しい姿勢を保てます。
頭の重さをきちんと背骨⇒骨盤で支えられるので、無理がない。
↑ここはけっこう重要なポイント!
肩こり、眼精疲労などで困っている場合・・・・薬や病院に頼る前に、まだまだやれることがあると思います。
私のコンサルタントという仕事は、
世間の常識に盲従するのではなく、
目的に沿って、結果の出るやり方を考え、それを実行する。
これが大事です。
こんな日常的なことでも、かなり非常識?かもしれませんが、この発想が役に立っています^^
そしてこういう発想をしていると、意外な提案ができたりするわけです^^