twitter フォロワーが100件を超えて見えてくるもの | 営業改革コンサルトの活動日誌!

twitter フォロワーが100件を超えて見えてくるもの

え~まだtwitterについて人様に語れるほどの段階ではございません^^;


実際、ちょっと真面目にやりだしたのは今週に入ってからですし。


今回は、その途中経過を。



これまでは経営者仲間でも、「あれって、使い方よくわかんないよね」「つぶやくだけじゃダメみたいだねえ」


てな感じの、「試して見たれけど、効果がよく見えてこない」という会話を交わしておりました。


ちなみに彼らは情報感度が鋭く、IT系の武器も使いこなしているようなレベルの経営者です。


またTWITTERを推奨する方たちが仰っていることも、なかなか具体的なものが見えてこなくて、

????な状態・・・



という状況でしたが、もう少し積極的に試してみようと取り組みを開始♪


で、なんとなく見えてきたのが、フォロー&フォロワーの数が、ひとつのターニングポイントになりそうかなということ。↓こんな感じかな?


1)100件超・・・なんとなく、使い方などが分かってきて、興味が沸いてくる

2)1,000件超・・・ビジネスでの使い方が見えてくる(発言に影響力が出始める)

3)10,000件超・・・ビジネスで使えるようになる(何かが売れるとかではなく、情報収集なども含め)


ちなみにわたしは、100件を超えたという段階です^^


でも、経営者の方々、心理学に興味のある方々、そういう方たちと急速につながりが出来つつあります。


このスピードがすごいかも。


そしてMIXIなどと比べて、まだ枠組みがしっかり固まっていないからなのか、


システムの特性からなのか、互いの敷居が低く、より、フランクにつながりが持てるような印象があります。




ともかく、一定数を集めることで初めて見えてくるものがあります。数も大事です。


ちなみに営業活動で言えば、DMとか訪問件数なども、一定数を実施しないとなかなか見えてきません。


DMなら1,000件、訪問なら100件というのが、何かを判断できる最低条件でしょうか。



もちろん数を集めるのが目的ではありません。それはひとつの指標です。


だから自動ソフトなどで無理にフォロワーを集めても本末転倒。


ということでわたしは次の1,000件を目指しますが、達成は半年後くらいかな?^^


また途中経過を報告したいと思います。


http://twitter.com/hideakikito