こんなところでちょい飲みが粋かも・・・

 

 

食べログ大御所と円山差し飲みです




予約して貰って伺ったのはミシュラン掲載有名寿司店「鮨菜 和喜智」に隣接する姉妹店「鱗」



ボヤっと薄暗い中、インターホンの横に小さな店名を記したサイン



引き戸に手を掛けますが開かないのでインターホンの釦を押します



後で聞くと扉は少し重めで鍵は掛かってないそうです




「いらっしゃいませ、お待ちしてました」と出迎えられ店内へ




カウンター7席のみのゆったりとした明るい店内に1組3名の先客




せっかく良い店へ出向いたたのい「先ずはBEER」と云うのも味気ない
 




先ずは最近控えている日本酒でもとドリンクMENUにひと通り目を通し「二世古(特別純米)」から始める
 




日本酒は半量を半額で提供出来ますとの事で、お言葉に甘える



「どうぞ」と出された通し?は「枝豆」と「長芋の漬物?」・・・

 

 

塩味程よく長芋はシャクシャクと歯ごたえ良い
 




MENUをじっくり眺めて選んだ肴は「北寄貝のサラダ@1,000」・・・

 

 

鮮度の良い北寄をかいわれと和えイクラが天盛りされる、上品なドレッシンングは流石「和喜智」セカンドと唸る



お造りは「鯵@1,200」と「タコ@800」をチョイス・・・オクラ・ほうれん草・かいわれを添え丁寧に鮫皮ですり下ろし辛味の効いたワサビが品よく盛り付けられる



脂乗りの良い旬の鯵とヤンワリ火入れした瑞々しいタコ、どちらも文句の付けようのない仕事ぶり



二杯目は福島県の「曙酒造」と「酒舗 七蔵」が北海道産のお米を使用して作ったオリジナルの日本酒「蝦夷の曙」・・・進化を続ける酒と云う事でスペック非公開、香り華やかな甘めの口当たりに弱い酸味



「酒舗 七蔵」については下記URLをどうぞ
https://www.shichikura.com/



三杯目は久々の「羽根屋(純米吟醸)」・・・ひやおろしが一番好物だが、相変わらずのすっきりした旨い酒だ



〆に「摩周産のおそば@1,200」・・・フロア担当女性の打った蕎麦で出勤していないときは提供されないレアMENU



薬味は「ワサビ・葱・かぼす」



好みには少し太めのしっかりとした麺線、香り弱めでツルンした喉越し、水切りが少々気になるが旨味を感じるコシで十二分に旨過ぎる蕎麦



強すぎない節の効いたツユも蕎麦にピタリと寄り添うような仕上がり具合



食べ終わりに蕎麦湯も提供された



上記のオーダーで会計は13,000円ほど



人気寿司店の仕掛けだけあって不満足な部分はこれっぽっちも見当たらない設えとホスピタリティで、カウンター7席と云うキャパシティもゆったり過ごすには丁度よい



「おすすめ七品@8,000」も良さそうだが「おすすめ三品@4,000」と酒を2杯ほどでちょい飲みするのが粋かも



また機会が有れば



ごちそうさまでした