ゆで太郎のMENUのひとつで良いのでは?

 

 

休日の朝食で最近多用している「ゆで太郎」さん

最近二枚看板で「もつ次郎」を始めたとかの情報を入手し早速伺ったのは「白石本通店」



店舗前に到着すると「ゆで太郎」の看板の隣に真新しい「もつ次郎」の看板



写メを撮って早速店内へ・・・




二台有った券売機の一台が「もつ次郎」専用になっている

いつもと同じく「ゆで太郎」の券売機で朝食MENUの「納豆@390」をポチっ

で・・・隣の「もつ次郎」の券売機で単品の「もつ煮@440」の釦をポチっ

コロッケサービスの券を一緒に提出



5分ほどで「135」番と「352」番のお客様~ と呼び出し



品数多めのトレーを受け取り席へ運びます



このセット良いなぁ~ でも朝からこれは食べすぎ


いただきます



「ゆで太郎」の商品のコメントは割愛します



価格的に440円は高いかなって思ったけど、量は多めで持ち帰る事も出来ます
 


大根、人参、牛蒡、など出来れば野菜も少し入ると嬉しいです、こんにゃくとかも好きです



写真ではネギが乗ってますが、一緒にオーダーした「ゆで太郎」のモノを流用しただけでネギは貰えません



軟らかなモツは丁寧に下処理され臭みなく食べやすく、甘さを控えた塩味弱めは好感



しかし「モツ煮定食@680」は価格的にどうだろう、同じ土俵だったら個人的には蕎麦の定食を選んでしまうような気がする

どして二枚看板にしたのでしょうね・・・単体で独立店にする計画とかあるのでしょうか

「ゆで太郎」のMENUのひとつでいいような気がしますけどね・・・

ごちそうさまでした