一週間お疲れ様です!

 

明日も仕事のみとです♪

 

 

今の職場で働いてから2年が経ちました。

 

実は2月末に異動を告げられました。

 

4月からは小規模保育園で0~2歳のおチビ達のご飯を作ります♪

 

 

 

 

正直、聞いた当初は予想外すぎて理事長に

「へぇ!!!?」

と言ってしまいました(笑)

 

前職も合わせると栄養士歴10年で、

 

2人体制、3人体制、子ども40食と大人20食の施設、大人90食、子ども70食と大人20食の施設、児童発達支援センター、保育園・・・

 

沢山の体制や施設で働いてきました。

 

子ども関連の施設で言うとほぼ網羅していると思っていました。

 

ここにきて初めての1人職場に配属となりました!!

 

 

 

 

 

私の中で「異動=上に嫌われてた」という思い込みがありました。

 

これは前職時代、6年勤めたこども園から大人の施設へ異動になったという経験からありました。

 

このころ、コロナが流行り出した一番最初の頃でした。

 

「コロナに罹ったら責められる」という緊張感があった時です。

 

その年にこども園の園長が変わりました。

 

今の私からするとあの頃の私はいわゆる「社内ニート」に近かったと思います。

 

その私に対して園長は思うところがあったのか6年目の3月初旬、大人の施設に異動を告げられました

 

今となってはあの異動がなかったらこの保育園と巡り合えてなかったと思うので「ありがとう」と言いたいぐらい有難い事です。

 

ですが当時の私は、

「子供から大人・・・え・・・いやや」

「しかも厨房じゃなくて療育??いやや・・・」

すごく混乱して落ち込んでいました。

 

その不安も園長に言いましたが

「とりあえずやってから言って」と言われました。

 

その瞬間に悟りました。

 

「あ・・・話聞いてもらえない・・・」

薄々感づいていましたが、園長は私の事をよく思っていなかったのでしょう。

 

自分(園長)が思う仕事をしない私、園長にとっては必要のない存在だったと思います。

 

あくまでも私の「妄想」です。

 

ただ前職は上が「気に入った人は手元に」「気に入らない人は異動」という風潮がありました。

 

この時に辞めてもいいはずなのに、当時の栄養士は私を除けばみんな2年目という若い人たちばかりでした。

 

謎の責任感で続けることになりました。

 

療育で異動したはずなのに厨房の人手が足りないのでそちらへ回されることになり1年間心身ともに振り回されてしまい・・・退職しました。

 

 

 

 

 

異動を告げられた時、一瞬このことが頭をよぎりました。

 

でもすぐにその考えはなくなりました。

 

色々理由はありますが、一番はお二人が私の話を聞いてくれたことでした。

 

1人職場ということ「平日休みが取りにくい」ということです。

 

これは以前から問題視されていました。

 

そのことを聞くと

「パートさんに入ってもらうことになってるから」

ということでした。

 

終始、動揺しまくりの私でしたが、お二人とも

「ごめんね」

「急にびっくりしたよね💦」

と声をかけてくれました。

 

動揺しつつも、気になることはすべて聞きました。

 

それも聞いてくれて、答えてくれました。

 

不思議なことに、働き始めてからお二人・・・

特に人事の方には沢山気にかけてもらっていました。

 

だからかな?

 

受け入れが早かったのは??

 

 

 

 

色々驚いたことばかりですが、意外と切り替えは早かったです。

 

昔は1年経っても切り替えられなかったのに・・・

 

成長したのか?それとも周りに恵まれたのか??

 

異動先でどうなるのかはわかりません💦

 

でも、してみたいことが沢山あります♪

 

「一緒におやつ作り」

「野菜ちぎり」

「食材に触れる・嗅ぐ」

などなど・・・

 

おチビちゃんたちならではのことをしてみたいと思います♪

さて・・・

いっちょやってみますか♪