HMC兵庫 岡山国際サーキット走行会に行って来たぞ② | 小さなオッサンのハスラーとバイクのブログ

小さなオッサンのハスラーとバイクのブログ

小さなオッサンの愛車のGSX-S1000と相方のニンジャ400などのブログですよ( ̄▽ ̄)
車はスズキ、ハスラーです。

Z800、FZ1フェザー、YZFーR1と色々乗り換えました…。
今後ともよろしくです。

10月23日


岡山国際サーキット走行会2本目


1本目でブレーキが効かなくなると言う衝撃的な事件が起きた滝汗


ブレーキ周りを点検整備しても原因がわからなかったのですが、2本目出走前に、フロントブレーキホルダーが少し緩んでいる事に気付いたびっくり



原因はこれか‼︎( ゚д゚)


良し‼︎


これで走れる〜口笛


落ち込んでいた気分が一気に上がる⤴️



出走前にピット前の整列してる時の写真爆笑


この時も知らなかった…。


恐怖の走行会2本目になる事をゲッソリ



いざ出走して完熟走行。


普通にブレーキが効く。


2週目もペースを上げてもブレーキが効くニヤニヤ


良し、全開走行だ〜‼️


そして…


3周目のバックストレートで事件は起きる滝汗


1本目同様に、240㎞からギュッとブレーキをかけて減速し始めたら、車体が滑空し始めるポーン



マジか:(;゙゚'ω゚'):


やっぱりブレーキ効かないのかよ⁉️


ブレーキ効かないのがもう3回目だから何とか難を逃れてコーナーを脱出滝汗


ピットに入ろうか悩んでいたら、ピットの入り口を通り過ぎてしまったゲロー


仕方ないので、ラインを外してゆっくり1周を走ってピットに帰ろうと走っていたのですが…。


ほぼフロントブレーキが効きません・:*+.\(( °ω° ))/.:+


心はバキバキに折れてるし、フロントブレーキはほぼ効かないしもう気分最低チーン


何とか、ピットインしてピットに帰って来たら、何台か釣られて一緒に入って来ちゃったガーン


釣られて一緒に入って来た人、自分のせいでごめんなさい🙏


戻って来て早速ブレーキを再度点検。


マスターシリンダー辺りを注意深く見ていたら…びっくり



角度を変えれるタイプのハンドルに交換したので、ノーマルには無かったクランプ部分に何かが当たった跡が…滝汗


よく見てみるとブレーキレバーの一部が干渉して、ブレーキが深く握れない状態になってたゲロー



外してある違うブレーキレバーですが、正にこの部分が、ハンドルクランプ部分に干渉してました…。


ブレーキが効かなかった原因


冷えてる時ブレーキOK

熱が入っても少しならOK

更に熱が入るとブレーキの握り込みが深くなってブレーキが握り込むと干渉してそれ以上ブレーキを握り込めなくなってブレーキがNG


原因としてはこの流れです。


………( ゚д゚)


マジか…チーン


このハンドルを組み込んだ時からこの状態で乗ってたな笑い泣き


ジクーのブレーキパッドの制動力が良すぎて深くブレーキを握る事無かったからなぁ(笑)


気付いた時がサーキットって…。


自分はともかく、周りの人を巻き込まなくてよかった真顔


原因がわかったので、すぐにマスターシリンダーの位置をずらして、干渉しないようにしました。


整備も終わって、3本目の走行時間が迫ってもテンション上がんない笑い泣き


でも貧乏人なので、走らないと損かなと思いピット前に整列(笑)



はい、テンション上がってません(笑)


3本目は問題なくブレーキは効く状態になってたのですが…。


合計3回フルブレーキでブレーキが効かなくなるのを経験するとね…。



ブレーキ信用できるか〜‼️
o(`ω´ )o


って、感じなのと


全開走行する前に



ビビッターが全開になりました( ̄▽ ̄)


もう、ストレートでフルブレーキしてもだいぶん手前からブレーキ握り始めるから、減速しすぎてコーナー前にアクセルを開けないといけない状態とかしばしば(笑)


上級クラスなのに、サーキットをツーリング状態とか笑えないニヒヒ


結局ペースを上げれず、走行会終了


今回のサーキット走行会は前日も含めて何回も死にかけたよ.°(ಗдಗ。)°.


当たり前の話なのですが、バイクはちゃんと点検して整備しましょうねチーン