カシン(50代)です。これは、どうやらアタシだけが習得したらしい技を伝授するブログです。

しばらく前に、アタシは足がつるのを意識的に阻止できることを書きました。

アタシにできるんだから、誰にでもできるんじゃないかと思います。しかし、「こむら返りを阻止できる」という話は聞いたことがありません。

キタッ! と思った瞬間に、ひざ関節の力を抜くだけです。

「力を抜く」。ひざを曲げるときは、関節の内側の筋肉を縮めて、外側の筋肉を伸ばします。逆にひざを伸ばすには、内側の筋肉を伸ばして、外側の筋肉を縮めます。

「力を抜く」イメージとしては、ひざ関節の内側も外側も (ふくらはぎも)、筋肉からだらっと力を抜く感じです。両方とも伸ばす。全部弛緩させる。力は入れない。ひざは動かなくなります。例えば静かに仰向けに寝ているときに、意識してひざ、ふくらはぎの筋肉から力を抜く練習ができます

あとは、足がつり始めた瞬間、まだ強く収縮してロックがかかる前に、意識的に力を抜けば、収縮→こむら返りを阻止できます。

特にデメリットはないように思われるので、機会がありましたらぜひやってみてください。あらかじめ力を抜く練習をしておくといいのかもしれません。
* * *

お読みいただきありがとうございました。