2025年の始まりはソウルで過ごした。
私は今回で20回目の記念すべき渡韓だ。
しかし、冬のソウルは初めて。
極寒、耳がちぎれるほど痛い、と聞いていた。
ところが空港から出た瞬間、
ひんやりとした冷気が気持ちよかった。
初日は思ったより暖かく、最高気温が7度だか8度。
ホテルチェックイン後、いつもの焼肉屋へ。
カルビ、サムギョプサル、サラダ、せんまい、レバー、カンジャンケジャン、冷麺、ビビン冷麺でお腹いっぱいになり
東大門に繰り出す。
DDPのハートのディスプレイがカワイイ。
まだクリスマスの雰囲気のソウル。
プロジェクションマッピングも可愛くて孫娘が大喜びした。
キムガネでコマキンパを買い、オリヤンや薬局で買い物。
両替もちょこっとして、屋台でTシャツや熱々のコーンを買う。
このコーンがめちゃアツでもっちもち! 私が知ってるコーンじゃない。孫娘もこれにハマり必死に食べていた。
夜の東大門、着こみすぎて汗だくになった。
………………………………………
翌日からはソウルの極寒を体験した。
朝の益善洞、ミルトースト
並んでる人はいなくてラッキー!
小洒落た店内、私たちはカウンターとテーブルに分かれる。
プレーンと栗のセットを頼んだ。
スチーム食パンをすこしバカにしていた私だがセイロで蒸したてのパンはほんとうに美味しかった。
息子が頼んだフレンチトーストもめちゃ美味しかったそうだ。
次回はフレンチトーストをぜひ食べてみたい。
塩パンのジャヨンド。ここもすぐに買えた。
ひと袋4個、お嫁ちゃんと半分ずつした。
息子夫婦が益善洞は原宿みたいなところだ、と言っていた。
そういえば原宿なんて40年近く行っていない。
次の目的地は昌徳宮。
その前に孫娘の韓服をレンタル。
ちょっと微熱があったこともあり、着替えるのを嫌がり泣いた。
見てると可愛そうだったがさすがママ!
あやしながら上手く着せた。
吹きさらしの昌徳宮。
カイロが手から離せない。
ベビーカーで寝たり、抱っこで寝たりしていた孫娘だが
起きたタイミングで写真におさまる。
リクエストにちゃんと答えるではないか。
ピース、いい顔、ひょっこりさん、、、。
なんて健気なんだろう。
まだまだ撮りたかった私たちに
「おわり~」と言って大人たちを笑わせる。
地元も人も観光客もチラホラだった昌徳宮を後にする。
お昼ご飯を食べに仁寺洞に向かう。
ミシュランガイドに紹介されてる人気店。
3組くらい並んでた。
日陰で寒いので孫娘たちはお店の前の耕仁美術館の日の当たる庭で待つことに。
20分くらい待って店内へ。
開城蒸し餃子、餃子スープ、ポッサム定食、チヂミ定食。
今まで食べたマンドウスープの中で一番おいしく感じた。
皮が薄くて美味しい。
けど、一番の理由は冬の寒さのせいか・・・
仁寺洞をぶらぶらして孫娘が可愛いパルチを見つけた。
なぜなら前日、焼肉を食べてる間、私のパルチをつけて喜んでいた。欲しかったのだ。
ピンクのクマちゃんやネコちゃんがついたパルチはサイズが大きかったがママが帰ったらサイズを直してあげるそう。良かった!
さて次に向かったのはロッテマート。
ここは何度来ても楽しくてしかたない。
韓国海苔やラーメンをたくさん買いたいところだがかさばる。
それらは少量で我慢して大好きなカヌのダブルショットラテとディカフェを買う。
好きなお菓子、バターワッフル、マーガレット。
マーガレットは新しい味(モカ)が出てたのでこれも買う。
スンチャンのコチュジャンも。
あ、カルググスはもちろん買った。
いっぱい買った私たちはカカオタクシーを呼んでホテルにいったん戻る。
少し休憩した後。明洞へ夜ご飯を食べに行く。
夜は半端なく寒かった。イヤーマフが本当に役立った。
海鮮鍋、生ガキ、サンナクチ、貝焼き、カンジャンケジャン
〆は鍋に麺を入れて食べた。
焼肉屋でも言っていたがここでも塩が美味しい!と塩にハマったお嫁ちゃんは翌日、マートで塩を買っていた。
あったまって外に出てみたらあまりの寒さに一気に体が冷えた。
屋台を見て歩くのには寒すぎた。
カカオフレンズとSPAOに別れたが10時閉店のため少ししか見れなかった。
SPAO組は店が見つからず断念。
私は孫娘にタンフルを買う。
2日目は寒くて疲れすぎた1日。
25,000歩超え・・・・
では・・・続きはまた。
………………………………………
年末のご挨拶はできませんでしたが
どうぞ今年もよろしくお願いします。


