4年前から金沢での単身赴任生活も残すところあと1か月あまり。

天気も良く、車両回送にはうってつけ。10時過ぎに出発。

横のジムニーは来週末に回送する予定。

 

12時を過ぎて、越前海岸を快走する。

有名な呼鳥門。右中央付近の穴があいているところ。昔は道路はその中を通っていたが今はトンネルを通行する。最高の海岸ルートだ。

電圧は巡行時には14.0~14.1Vで安定。ライトオンでは13.6~7くらいまで下がったが安定はしていた。ライトオン時には、レギュの電圧監視位置と電圧計計測位置で0.4Vくらいの電圧降下が起きているわけだ。W3では0.2VくらいだったのでCB125JXではちょっと大きいかな。また時間のある時にこの差が縮まるように配線を工夫してみようかと。

 

道の駅 えちぜんにて地元の漁港でとれたての魚のフライ定食。

食事処かねいち、ここはいつも混んでいるだけある。フライはふわっふわ。美味しい。これで1300円。満腹で大満足。

 

ここにつく前に、道路のギャップでなにやらカランカランと金属音がするようになり、走るにつれ少しづつそれが大きくなってきてた。

そこで昼食後、車両点検をすると、なんとチェーンカバー取付ボルトの1本が落失しており、前側の1本もぐらぐらに緩んでいた。ちゃんと締め付けていたところだけにビックリ。こんなことあるんやなと。そこで、取り外しても問題ないところからM6のボルトをここに移植し解決。

 

15時半、道の駅安曇川に到着。

ツバメの巣ではふ化したヒナが親鳥から餌をもらうのに必死。7~8羽くらいが一斉に口を開けて親鳥から虫をもらう。4~5分毎くらいに親鳥も一生懸命餌を運んでいた。親鳥も大変だ。

 

そして17時に無事自宅に到着。

レギュレターもレクチファイヤも好調だった。

 

19時から近所の焼き肉屋で家族パーティ。

長時間走行、シャワーからのビールと焼き肉で癒される。