こういう体制だから、もしかすると平穏なのかもしれないが、ツケは必ず回ってくる | The struggle with Air Cooled Z SIDE:B The Hidden code

こういう体制だから、もしかすると平穏なのかもしれないが、ツケは必ず回ってくる

古賀茂明さんが、経済産業省を辞職するのだそうです。
公務員制度を改革しようと頑張っていた公務員の官僚です。

もちろん、そんなことを「おおっぴら」に頑張ってきたもんだから、風当たりは強くなる一方。
天下りのシステムを改善しようとする古賀さんに厚遇をちらつかせて天下りさせようとする霞が関も「マンガかよ!」と思ったりして…

昔だったら、暗殺されるんでしょうか?
今だったら、痴漢容疑で逮捕とか、ゴールデンスランバーみたいな手口を使って社会的に抹殺するのかもしれないけど、いまのところ、それはないみたい。


こういう人が出てくると、官僚って一生懸命にツブしをかけるんだな、と思うけど、そんなの民間だって同じだよね。
業績悪いから「サービス残業して頑張ろう」とか「ボーナスカットでもしょうがないじゃん!」みたいなことを言いだしたら、会社でも居づらくなるもんね。

結局「会社という組織でどんなことを実現すると富が得られて、どんなふうに分配されるのか」が明確になってないから「一時間だまってそこにいれば、金がもらえる」という発想になるんだろうけど。
だから、ダメなのかもしれないし、そういう「物事の本質に気づかない」「もしくは考えようとしない」連中がたくさんいて、普通に何の疑問も持たずに税金払ってくれる連中でごった返していた方が、国としてもやりやすいもんね。

よくよく考えてみれば、さ。
小学校でも中学校でも高校でも、マクロの三権分立は教わったけど、その意味合いって、ちゃんと先生が教えてくれなかった気がする(Takedaは学校サボってばっかだった、というツッコみは無しでお願いします)。

社会科見学で消防署や交番を訪問することはあっても、たとえば合同庁舎で国家公務員の仕事っぷりを見ることはなかったし、そもそも霞が関がどんなところで、閣僚との関係はどうなのか、それと国会はどう結びついて…という相関をちゃんと認識している人っているのかね?


そんなこと、下々のお前らが考える必要はない。
国家公務員試験をパスして、組織の中でも競争して、上に昇りつめたオレたちが考えてやるから、黙って税金払っておけばいいんだよ。


という思想が受け継がれて、今のシステムが確立されていると個人的には思ってるのだ。
これは別に公務員に限ったことじゃなくて、組織は、それこそ10人くらいの小さな会社でも同じようなものだろう。


だって、教育がそうだからね。
出来る人を伸ばすのではなく、出来ない人に合わせる、というスタイルの義務教育に始まってるし。


徳川家康が、天下統一してから、ずっとこんな感じなんじゃないかとね、我が国は。



そのかわり、金太郎アメみたいなシステムだから、誰かがコケても、全体が大コケすることはない。
首相がコロコロ変わっても、生活に支障はなかったでしょ?
自分でも笑っちゃったけど、古賀さんの本を読んでいて「当時の福田首相が」というくだりがあって「誰のこと?大昔の首相じゃなくて?」と頭が混乱しました。
頭の中で映像が浮かぶまで、10秒近くかかりましたよ(笑)。


まあ、そんな話はどうでもよくて、官僚たちが「これでいいのだ!」と思っていたシステムも、あてはめようとする社会が変われば合わなくなるわけで、良識ある人々は「これをずっとやってたら、日本はダメになるんじゃない?」と思い込み始めた。

しかし、さすが公務員試験をパスして、それからも切磋琢磨した人たちである。
あまりお勉強をしなかったり、頭の回転の悪い人々をケムに巻くのはお手の物。

力でねじ伏せるだけじゃなくて「こういう風に直しました」とルールを書き換えたふりをして、実は何とでもなるようにしちゃっている。



そんなにアタマがいいなら、もっと皆の幸せにつながるようなシステムにすりゃいいのに


そう考えるのは凡人です。
アタマのいい人は、どうしたら、苦労しないで今のままお金をもらえるか、ということに凡人がビックリするようなパワーを注ぎ込むのです。


アタマもよくて、心も優しい人は、得てして組織のジャマモノになります。

数々のドラマやマンガで描かれる坂本龍馬も、そういう役どころでしょう。
アメリカの危機を幾度となく救ったジャック・バウアーだって、最後はアレですから。

「全体の利益」という曖昧模糊としたものを大義名分に、既得権益にぶら下がるわけです。


天下りも悪いことばかりじゃないけど、いまは推進すべき時じゃない。
縮んでしまった日本経済を、再び上昇させるためには、民間だけじゃなくて公務員だってガマンするところはガマンしましょう。

そう言って、自分の組織を敵に回してしまったのです。
ごく当たり前の発想なのですが、通用しなかったみたいですね。

結局、居場所がなくなって退職することになりました。
霞が関では、今日あたり、週末でもあるし「祝賀会」が開かれるんじゃないすかね。

目の上のたんこぶがいなくなった。
外に出してしまえばこっちのものだ、と。

オレたちは、今まで通り変わる必要がない、日本もそう簡単に大崩れすることはない。
オレたちが定年退職する頃までは、もつだろう。

なんて話をしながら、呑んでたら、まさに「売国奴」ですねー。
でも、何故か、往々にしてこういう人たちがうまくやり過ごす国なんですよねー。

他の国だったら、標的になっちゃうのかもしれませんけど…
残念ながら、日章旗を縫い付けた特攻服をひらめかせてバイクを乗り回す憂国?の若者も、そういうところに怒りをぶつけることはしないんですね。

お勉強をしないから、標的が何なのかも分からないんですね(笑)。
全然見当違いの相手にパワーをぶつけているから、もったいない。


フジテレビに抗議活動するのもいいけど、全国ロードショーなんて大半がハリウッドムービーじゃないですか。

アメリカの国債は、もう買わないと発言した途端に、酩酊会見で晒しものになり、ついには良く分からない最期を迎えた中川昭一については、一部では様々な憶測が飛んだけど、誰もが「あれはあやしい」とは言わなかった。
むしろ「あんな大事な会見で呑んだくれやがって」と騒がれたわけで。


話はちょっと違う方向にそれたけど、とにかく、変わろうとすると「やめろ、やめろ」というのが、この国で、しかもアタマのいい人たちは、百も承知で現状維持なんだから大したものです。


と、まあここのブログでしか書けないことでした(笑)。