5月24日(金)

昨日から神戸出張していて

更新が遅れました~ 笑
週末はいよいよ東北ミーティングです

2015年に始めたので9年前、

あの日から仲間が増えて人生が豊かに、

皆がそう思えるクラブになったこと

心より感謝申し上げます。

奥州でZに乗る友とも再会出来そう^^

楽しみで今夜は眠れるかな?

明後日は、博物館でも観れない

2台のS1が揃いそうです。

S1オーナーもまだ数名居られます

エディ・ローソン氏が乗る日も近い?!
楽しみに向かいます

 

5月17日(金)

夕方、KLX650の進捗を覗きに

バイクショップ トラクション

タイヤがは外されチェック中

 

リアサスはKX500用に置換

ダミーケースも外されてました

 

KL600Rはアルミで軽量だが

KLX650は鉄のスイングアームです

KLX650R用のアルミ製を

ebayで探し合田さんが落札して

こちらに送る手配が終わってます

 

スポークはこんな感じです

点サビがあるのでスプレー塗装

隠してるつもりですが危険

交換する事になりました

 

リアスポークは更にひどく

固着して取れないので切断されました

 

リムも店長から

こんな写真が届き交換

 

スポークもリムも新品に決定

思ってた以上にお金掛かりそう・・

ベアリングも全て交換

今は売ってない、

軽いカワサキオフ車

完成が楽しみですが

当時の新車価格を越えそうです

まあKLもそうだったけど 笑

 

メーターを持って帰って

針が折れたタコメーターの

入れ替えをお手伝い

 

配線も何だか弄ってありそうでした

 

固着してるビスも何とか緩め

 

入れ替え作業を進めました

 

ヘッドのオイル漏れ修理により

外したままだった外装の取り付け

 

取り付けを終え、

燃料ホースジョイントの

オーリング待ちです

 

昔サンドブラストしたエンジンは

再塗装で塗装が剥がれてます

アルミ地が見えてるので

オキツモ半艶で刷毛塗装

 

ちょっと見栄えが良くなった

夜、ビトーミーティングが中止になり

会えなかった仲間からメッセージ

明日晴れそうなのでBEAT CAFEで

待ち合わせ、

急だったけどKLGFC仲間も誘った

 

5月18日(土)

快晴のバイク日和でした

朝8時半に豊岡を出発

篠山到着は10時前でした

ミーティングの場所探しに

県立公園に寄ってみました

丹波並木道中央公園です

 

その名の通り並木道を登ったら

拓けた公園があります

 

ケヤキ並木が美しい

 

駐車場も50台位なら大丈夫そう

 

田植えを終えたばかり

暫く鏡田の時節ですね~

 

ここは高速からも近いので

ミーティングの有力候補かなぁ~

 

篠山 BEAT CAFE

既に1000JのM田さんが到着

挨拶して話してたら

青のハーレーでS山くん到着

 

海外赴任の友からバイクを預かり

動体保存を頼まれたようでした。

久しぶりに試乗させて貰いました

トルク感も昔と変わりなく

2016年ハーレもハーレでした

 

同じJ系乗り、話が弾む

 

皆と約束してた時間は11時

それまでに全員揃ってました

お誘いしたけど仕事だったり

出張中だったりした方もいました

急な誘いでごめんなさいね~

暑い程の天気でした

 

腰が痛いのに車でO塚さん

諏訪湖に行った時以来見ました

スーパーワゴン

 

ランチを終え、ガヤガヤ立ち話

販売中のバイクも鑑賞

 

午後2時を回ったので

M田さんと乗り換えてプチツー

丹波路372号線を滝野社方面

新緑の中、前を走る自分のバイク、

丸Jもいい感じで整備されてました

6000回転を越えることない走行

それでも特性の違いは体感出来ました

M田さんは初の乗り換え

得た感覚に興奮気味でしたね 笑
乗り換えないと解らないその感覚、

また、楽しみましょう~

 

5月19日(日)

降りそうで降らない天気

来週に備えてメンテナンス

クラッチカバー内のチェック

定期的にチェックが必要な箇所

 

ここに汚れが溜まります

 

クラッチロッドに付着した汚れ

拭き取りました

ここが傷んでクラッチが硬くなるので

そうなる前に定期健診

このロッドはバイクショップ

トラクション特製の固い素材です
 SUJ2 (高炭素クロム鋼 硬度HRC60)

対策パーツ無電解ニッケルメッキ処理

お勧めします

 

また、ここも必ずチェックですね~

テープを解いて再確認

 

こちらも拭き取りグリスアップ

 

綺麗にして、この後

絶縁テープで巻き直しました

 

クラッチ調整部分もサビてた

 

このスプレーで黒塗装

 

1500㎞の走行に備え

チェーンもチェック

またクラッチ調整に試走します

 

午後、注文していた物が届いた

燃料ジョイントのオーリング

これに替えたら燃料漏れが止まり

ヘッドのオイル漏れに走れます

あいにくの天気なので後日試走

 

5月20日(月)

気になっていた嫁さんの実家

空き家の草刈り作業です

ナイロンワイヤーに替えてます

 

まだそんなに伸びてはいなかったが

こんな感じが刈り終わり

 

この日は30℃近い気温でした

 

夕方、天気がいいので試走

 

チェックする項目が違う2台

 

先にヘッドのオイル漏れ修理確認

BITO号で海まで試走

 

途中、工事中の城崎大橋に寄った

 

やっと橋桁が繋がってました

 

橋の工事って大変ですね~

川に浮かぶ作業船

 

田植えを終えた河口の田

 

爽やかな空気が心地良かった

 

城崎を抜け、日和山海岸

御待岬、定点ポイント

 

ハヤブサが子育て中かな?

カメラマンが狙ってました

 

丹後半島は霞んで見えた

そろそろ丹後半島周遊かなぁ~

 

城崎マリンワールドから

イルカショーの歓声が聴こえました

 

戻って定点ポイント

取り壊される橋の上

先ほどの橋が遠くに見える

 

ガレージに戻って漏れのチェック、

油温80℃近くなってました

オイル漏れはありません

 

次はクラッチカバーを外した純正号

クラッチ調整とチェンジレバーのチェック

 

クラッチの繋がりは乗りながら調整

チェンジレバー、何故か上でした

2速、3速と入り難い感じ

 

ガレージの戻り再調整

再び空港方面にテスト走行

 

近道の林道、新緑が綺麗

 

空港の臨時駐車場

ビトーミーティング開催地です

 

緑が最高の時期ですね

 

ビトーミーティングは秋に延期

また、ここに集う日も近いですね

 

コウノトリ空港は駐車場が無料

出張中の車で満車でした

 

 

 

5月22日(水)

さて、ヘッドからのオイル漏れ修理

純正のゴム製からアルミ製のプラグ、

替えましたが漏れもなく大丈夫そうです

美藤さんもJ系のプラグを製作中

ちょっと漏れてる純正号には

それを使いたく完成を待ちます

 

5月23日(木)

泊りで神戸出張です

道路工事を見ながら高速に進入

 

三宮駅からポートライナー

久しぶりの電車?でした

 

総会の会場

今年はポートピアホテル

 

総会&懇親会、2次会と

ホテルで過ごし夜10時

 

帰りは無料送迎バスで三宮

長く感じた一日を終えました

 

5月24日(金)

朝、9時に神戸元町を出発

有馬街道の新緑が綺麗でした

 

車に乗せてくれた方の用事で

鈴蘭台駅近くに寄りました

11時頃になってここを出発

 

高速を豊岡に戻りました

 

今日も雨の心配はなさそう

明日も明後日も晴れそうですね

いよいよ東北ミーティングです

 

日曜は会津レクリエーション公園で

KLGFCミーティングです

こちら大黒で参加された

公道仕様のS1に乗るIさん

楽しんで頂けたようで会津にも来られます

 

こちらは昨年のS1-R、M山さん

2台のS1が観れる日になりそうです

 

また新緑の駐車場に

カワサキ好きが集う日曜日

 

明日、6時には豊岡を出発し

南条SAで最初の合流、有磯海で

そして大潟で大坪さんと再会し

会津を目指します

皆さまもお気を付けてお越しください

楽しみは、尽きませんね~