6月19日(金)

先週末から梅雨入りとなり、雨が続いた但馬地方

週末は外に出ることもなく、家でゆっくり~
晴れたら見に行きたい景色(昨年の写真)

晴れる日を待った週末でした

 

壊れたNikonのカメラは直さずソニーのカメラを購入

コンパクトカメラは、携帯には重宝します
早くミーティングで皆の笑顔を撮りたいなぁ~

コロナも終息、今週末は遠方まで

ツーリングに行けそうですね

 

 

昨年の今頃は、貴景勝の大関昇進披露宴でした

早くも一年経ちました
関東の仲間との楽しい夜もありましたね~

昨年のブログにリンク↓
僕は出会いに感謝の日々~!

 

 

コロナで大相撲も野球も、全てのスポーツは中止・・・

やっと今日からプロ野球が始まりますが無観客・・・・

そこまで様々な自粛って必要あるのかな?

もう少し緩くして、あとは自己責任でしょ?

まっ、個人的な意見ですが~笑

 

今週末はKLGFC仲間と会えそう、
雨が続いた先週からの日記です

 

6月13日(土)

雨の週末は、料理で楽しむ

久しぶりに生地から仕込む自家製ピザ

 

 

意外に簡単なのでチャレンジしてみてください

我が家のピザ生地レシピを書いてみます。

 

強力粉 500g(内、全粒粉を混ぜても可)

薄力粉 200g

ぬるま湯適量

オリーブオイル大さじ1程度

塩3g程度

イースト菌(6g程度ぬるま湯に溶かして)

 

イースト菌はぬるま湯を120ccほどコップに入れ

事前に20分程40℃の湯に浸し発酵させるといいですよ

後は全てを混ぜて捏ねて90分ほど発酵させるだけ

 

ぬるま湯でまぜるとモチモチ食感の生地ができますよ
詳しくは、ネットで検索~

 

ピザの具やソースは自分でアレンジしてください

 

ピザを作ってる写真

発酵後の様子などは、

3年前のお正月にも写真はアップしています↓

 

ピザの生地や写真を掲載した時のブログ
 2017,1月 寒さよりライムグリーン

 

 

この材料で大きなピザが4枚は出来ます

生地は冷蔵庫で保管すると2~3日は持ちますよ

雨の日に是非チャレンジしてみてください

 

 

雨の週末はガレージで過ごす時間が長かった

家の掃除や整理が雨の日は進みました

 

 

6月16日(火)

雨が続いた中、晴れたので午後からプチツー

コウノトリの巣塔、巣立ちが近いようでした

 

巣の上で羽ばたく幼鳥

 

飛び立つ瞬間を狙うカメラマンが数人

その瞬間を待っていました

 

この日は大江山方面

閉鎖になったSL公園を目指しました

緑の林道や田園を走る楽しいルートです

 

 

林道のような国道701号線を通る
 

この日のルートグーグルマップ

 

 

県境の写真です

 

京都府側から撮った絵

普通車ではすれ違いが困難な道路です

 

秋に紹介した鎌倉神社です

紅葉ではなく新緑が綺麗でした

 

小さな古い神社

 

安全を祈祷

 

殆ど車も通らない道

 

大江山麓の田園地帯です

田植えも終わり一面がライムグリーン

 

野田川親水公園にあった句碑

 

与謝蕪村の句碑
グーグルマップ

 

 

石に刻まれていますが読み難い・・・

 

案内板が下にありました

 

手に草履を持って川に入る様子の句

川の水が冷たかった、

子供の頃を思い出しました

 

野田川親水公園から大江山方面

 

 

鯉が餌か? と寄ってきました

 

野田川脇に整備された公園

 

道の反対側にある

「道の駅シルクのまち かや」

バイクが一台

 

 

開園時には来たことがなかったSL公園

 

 

3月末で閉鎖されています

 

外の展示されたSLはそのまま

 

建物内にはもっと色々あったんでしょうね

 

既にさびれた感じ・・・

もう再開園はなさそうです

グーグルマップ SL公園

 

道の駅から歩いて渡った場所から

道の駅方面 山が綺麗でした

 

2時間程のプチツーを終え帰還しました

早くもっと遠くまで走りたい~

 

6月17日(水)

この日もいい天気だった、

気が付いたら海にいました 笑

 

網野町 八丁浜 定点ポイント

 

波を楽しむサーファーの姿が

 

ズームにしたらまあまあの人数でした

 

さて、ここ砂方海岸の定点ポイント

冒頭の写真と同じ場所です

 

毎年、同じ時期に同じ場所、

自分だけが歳を取ってる気がします

 

こちら昨年の様子

 

どちらも楽しいバイクですが

昨年は1100でした

 

今年はKLで大成古墳

風が心地良く吹いていました

 

丹後半島の景勝地 

屏風岩近くの農道

 

岩が近くに見えました

 

屏風岩の農道をウロウロ

経ヶ岬 方面

 

経ヶ岬入口に到着

 

岬はいつも行ってるので、

ここで休憩

 

 

 

 

 

自然歩道も整備されてるんですね

だから駐車場に車があるんだ~

 

 

アジサイの時節ですね

 

先を進んで伊根町 蒲入の定点ポイント

グーグルストリートで同じ場所

 

崖の下は

前に来た時、ハヤブサが巣を作ってた場所です

 

伊根の舟屋群近く

 

舟屋を眺めたり

 

釣り人の様子を見たり

遊覧船の運航も始まりましたが

乗船客は少な目でした

 

暫し休憩~

 

橋立方面日置付近

前にも撮った定点ポイント
空と田が綺麗でした~

 

この日の様子を動画にまとめました

 

 

丹後半島の道路はここ数年で走り易くなりました

子供の頃、母の実家によく来た頃は、

マンションもなく、長閑な田舎だったけど

今はリゾートマンションが建ち並び道路も良くなりました

 

経ヶ岬から先の区間を工事していますが、

そこだけが昔のままで何となく落ち着きます。

80年代のバイクには、昔の道路が良く似合う。

バイクに乗ってる間は若い頃と同じ感覚
楽しい乗り物ですよね~

いくつになっても乗り続けたいと感じます

 

今日から県をまたぐ移動解除で

明日は、久しぶりにKLGFC仲間とツーリング

楽しみは尽きませんね~